こんにちは、片瀬慶子です。
12月。冷たい風が吹いて、街はキラキラと輝いているのに、なんとなく心が追いつかない。
気分が落ち込みがち…
そんなふうに感じてしまうこと、ありませんか?
私は鬱になって10年以上、まさにそんな毎日を過ごしてきました。
小さなことで落ち込むのは、あなたが繊細で優しい証
彼の何気ない一言で傷ついたり、楽しみにしていた予定が急にキャンセルされて落ち込んだり。
街のクリスマスムードに、なぜか焦りを感じてしまったり——。
「なんかモヤモヤする」「このままじゃイヤだな」
そう思いながらも、なかなか気持ちを切り替えられない。そんなあなたに向けて、今日はお話ししますね。
気分が上がらないのは、あなたのせいじゃない
自己啓発や引き寄せの本には「気分が上がることをしましょう」と書かれていることが多いですよね。
たとえば、
・好きなカフェでゆっくりする
・ヨガや運動をする
・ご褒美スイーツを楽しむ
私もこれまで何度も試してみました。スタバで季節のラテを飲んだり、ヨガレッスンに通ったり、ケーキを食べたり……。
そのときはたしかに、楽しいんです。(私は今でもショートケーキが大好きですが…)
けどその場所を離れた瞬間、またモヤモヤした気持ちが戻ってきてしまう。
そしてその後、現実に変化なんて起きなかったわ!と感じた方もいるでしょう。
「やっぱり私ってダメなのかな…」
「周りの人はもっと上手に生きてるのに」
そう思って、また気分が下がってしまうのです。
ステキ女子のマネは、あなたを満たしてくれない
気づいたんです。
私がやっていたのは、雑誌やインスタに載っているステキ女子がしていそうな過ごし方や行動ばかりでした。
でも、それが本当に自分の心を軽くしたり、癒してくれたりするものだったかというと……違ったんです。
あなたも、もしかしたら無意識のうちに「なんとなく良さそう」「みんながやってるから」と選んでしまっていませんか?
けど本当に必要なのは、周りの流行や雰囲気に流されず、自分の内側から気持ちがふわっと明るくなる瞬間を知ること。
誰かの真似ではなく、自分だけのごきげんスイッチを見つけることが、心を整える一番の近道なんです。
本当に気分が上がるのは、自分にしかわからないこと
たとえば私の場合は——
・SMAPのCDを聴いて、DVDを観る(一瞬でテンションMAXです♡)
・朝のバナナに追加して、超熟パンに苺ジャムをかける(それだけで朝起きるのが楽しみに!)
・お気に入りの入浴剤で、長風呂する(お肌がツルツルになるし、気分もほっこり)
こんなふうに、「人から見たらちょっと変かな?」と思われそうなことでも、自分が嬉しいなら、それが正解なんです。
「いい歳してSMAP?」なんて声は関係ありません。
自分の心を元気にすることに、他人のジャッジはいらないのです ^ ^
なんとなくそれっぽいことではなく、周りの人からどう思われようが、間違いなく私の気分が上がる、というモノや行動を見つけてくださいね!
自分の心をごきげんにできる人は、周りに振り回されなくなる
こういう小さな“自分第一”の積み重ねが、
少しずつ、自分の軸を取り戻すことにつながっていきます。
そしてある日ふと気づくんです。
「前はあんなことで悩んでたのに、今は全然気にならないな」って。
それって、すごくないですか?
気持ちが安定してくると、恋愛もうまくいきやすくなります。
周囲の状況に飲み込まれず、ささいなことに振り回されなくなっているからです。
つまり——
自分をごきげんにする方法を持っている女性は、恋愛もうまくいくんです。
自分だけのごきげんの素を探してみよう
あなたにとって心地よいものって、どんなことでしょう?
もしかしたら——
・美容に良いお野菜よりも、ポテトチップスの方がうれしいかも?
・おしゃれなカフェより、おうちで飲む温かい緑茶が落ち着くかも?
・高級ホテルのラウンジより、ベッドでゴロゴロしてる方が幸せかも?
そんな「ちょっとズレてるかも?」と思えるものほど、実はあなたの心を満たすヒントかもしれませんね。
たくさん試してみてください。
「あなたの心がホッとする瞬間」、「自分にとって心地よい状態」を見つけてみてくださいね。
私もずっと、気分が上がらない毎日を過ごしてきました。
新卒で入った会社では、毎日不安ばかりで、半年後に急性胃炎で入院したり。
帰りの電車で泣いた日もあります。
そんな私でも、少しずつ自分だけの気分転換法を見つけたのをきっかけに、自分の心を大切にできるようになりました。
このブログを読んでくれたあなたも、きっと大丈夫です。
焦らなくていい。比べなくていい。
「今の私で大丈夫」って、少しずつ思えるようになる日が必ず来るから。
いつもあなたの味方です。心から応援しておりますね。