「せっかく買ったのに、アイシャドウが全然発色しない…」「なんだかまぶたがくすんで見える…」
使わずに眠っているコスメが増えてくると、なんだかもったいない気持ちになりますよね。
メイクって本当は、もっと楽しくてワクワクするもの。
だけど、合わないまま使ってしまうと、老けて見えたり、疲れて見えたり…
この記事では、アイシャドウがくすむ理由や、今日からできる発色アップのコツをご紹介します。
一瞬でも早く綺麗になりたいお気持ちは分かりますが、原因を知るのが実は近道。
パーソナルカラーのアイシャドウがくすむ原因とは
アイシャドウの色が思い通りに出ない・くすんでしまう原因は、主に次の3つがあります。
・瞼の色素沈着やくすみ…まぶた自体に色素沈着があると、どんなに良い色のアイシャドウでも本来の色が出にくくなります
・アイシャドウの塗る量・塗り方…適切な量や正しい塗り方をしていないと、せっかくの色味を活かせません
・似合う色を正しく選べていない可能性も…自分の肌質や顔立ちに馴染まない色を選んでいる場合も
特にブラウン系のアイシャドウが発色しにくい場合、瞼の黄ぐすみが影響しているかもしれません。
そして悲しいことに、年齢を重ねるにつれてリンパの流れが滞ると、まぶたやお顔全体が黄ぐすみがちに…。「私には関係ない」と思っても、35歳以上の方は特に注意が必要です。
パーソナルカラーのアイシャドウで綺麗に見せるコツ
すぐに綺麗になれたら、気分も上がりますよね?
そのための具体的な方法を、今からご紹介します。
【解決策1】アイシャドウベースで発色&透明感をアップ
くすみを感じるなら、まずはアイシャドウベースを使ってみてください。
たったひと手間で、まぶたのトーンが明るくなり、色のりも見違えますよ♪
おすすめ商品をいくつかご紹介します。
・excel フィットアイベース
お財布に優しくてトーンアップ効果とスキンケア効果も兼ね備えた優れもの!メイク初心者さんにもぴったりです。
・M·A·C プレップ プライム 24 アワー エクステンド アイ ベース
発色にこだわりたい方に。大粒ラメもしっかり定着して、長時間キープします。
・TOM FORD BEAUTY エモーションプルーフ アイ プライマー
ラメ感も発色も持ちの良さも全部欲しい方には最高のアイテム!CHICCAのような淡い発色から外資系コスメのパキッとした発色まで完璧にカバー。「何を使ってますか?」と美容部員さんにも訊かれるほどの実力です。
・スウィーツスウィーツ 3Dアイベース
スティックタイプで使いやすく、パール感でくすみを飛ばしてくれます。保湿効果があるのにべたつかないのが嬉しいポイント♪
メイク初心者さんは、まずは使いやすいexcelやスウィーツスウィーツから始めてみてくださいね ^ ^
【解決策2】顔型や目の形に合わせた塗り方を意識してみて
同じアイシャドウでも、塗り方ひとつで見え方が変わります♪
目と目の間が狭い「求心顔」の方:目尻に濃い色を入れて広がり感を演出
目と目の間が広い「遠心顔」の方:目頭側に濃いめの色入れてお顔全体を引き締める
一重・奥二重の方:二重幅より少し広めにメインカラーを入れて、まぶたを開けた状態で約1mmメインカラーが見えるくらいがベスト。下まぶたのキワに締め色を入れると、自然に目力がアップします♪
って書いても、実際やってみる人はごく少数なんですよね…
私も体力がなくてすぐ行動に移せないタイプなので、「ふーん」で終わってしまいがちです。
【解決策3】朝晩5分のセルフケアでまぶたのくすみ対策
「時間がある時だけでも、やってみようかな」と思えるセルフケアを紹介しますね。
何でも先送りにするタイプの私でしたが、35歳過ぎた頃から急激に衰えが目立ち…
ようやく重い腰が上がり、セルフケアするようになりました。朝晩5分ずつ次のケアを行うだけで、まぶたのくすみが驚くほど改善されますよ♪
- フェイスラインに沿って、顎からおでこまでを1秒おきに優しくつまむ
- まぶたもごく軽く上をつまむ(約30秒で十分)
- 眉毛を骨に沿ってなぞるように指で押す
- 人差し指から小指の4本指を使って、頬を優しく横になでる
優しくつまむのがポイント。力を入れすぎるとお肌が硬くなって逆効果になってしまうので、そっと触れるような感覚で行ってくださいね。
パーソナルカラーを理解して、似合う色選びをマスターする
実は、アイシャドウが思い通りに発色しない原因の一つが、自分のパーソナルカラーに合った色を選べていない場合も。念のため、パーソナルカラーの基本をおさえておきましょう。
- 春タイプ(スプリング):明るい、清色、イエローベース
- 夏タイプ(サマー):明るい、濁色、ブルーベース
- 秋タイプ(オータム):暗い、濁色、イエローベース
- 冬タイプ(ウィンター):暗い、清色、ブルーベース
注意点は、夏タイプの方は明るい色が得意ですが、白が多く含まれた「アイシーカラー」は似合いません。それは冬タイプの方が得意とする色です。
似合う色を正しく理解しているか、再確認するだけで見違えるように「私って素敵!」に変わりますよ♪
【まとめ】くすみは対策できる!もうメイクで落ち込まないで
アイシャドウがくすんでしまう問題、解決の糸口が見えてきましたか?
まずは瞼の色素沈着(くすみ)対策、正しい塗り方の実践、そしてアイシャドウベースの活用から始めてみてくださいね。
私は昔から着飾るのが好きで、雑誌やSNSで話題のコスメを試しては、「今度こそ垢抜けたい」と毎月のように新しいアイテムを買い続けてました。でも、結果はいつも同じ。
肌はくすんで見え、目元は浮いて見えたり…。気づけば、ドレッサーの引き出しは使いこなせなかったコスメでいっぱいに。。
「流行っているから」「人気があるから」と理由をつけて買っては、似合わない現実にがっかりする日々。祖母を交通事故で突然失った悲しみを埋めるための欠乏感もあり、とにかく買いました。お金も時間もかけているのに、理想の自分には一向に近づけなくて、ふと鏡を見たときに虚しさが込み上げてきたことも。
さらに、30代半ばで、顔全体の黄ぐすみが目立つようになって。メイクしてもなんだか冴えず、肌のトーンも暗く感じて、「私、こんなに老けてたっけ?」とショックを受けました。スキンケアもメイクも頑張っているのに、キレイに見えない。その繰り返しが、自信を少しずつ奪っていったのです。
そんなとき、「もう自己流では限界かも」と思い切ってパーソナルカラー診断を受けることにしました。自分に本当に似合う色を、プロの目で知りたかった。もうこれ以上、失敗して落ち込むのは終わりにしたかったんです。
診断当日は少し緊張してね。「私なんかに似合う色、あるのかな」そんな不安もありました。でも、ドレープ(色布)を顔の下に当てていくと、不思議なほど顔色が明るく見える色がいくつかあって…。まるで魔法のように、顔がトーンアップし、肌が滑らかに見え、「これ、本当に私?」と思うほどの変化を感じました。
「老けて見えるのは年齢のせい」と思い込んでいたけれど、実は“色選び”が原因だった。たった2時間半で美しさを取り戻せたようになったのは、大きな収穫でした。
それ以来、コスメや服を選ぶ基準が変わりました。迷うことが減って無駄遣いもなくなり、メイクの時間も短縮。なのに前よりも、はるかに垢抜けて見えるようになったんです。そして何より、鏡に映る自分にがっかりしなくなりました。
「もう若くないから」と諦めるのではなく、大人になった今こそ、自分に似合う色を知って前向きになれる。パーソナルカラー診断は、そんなきっかけを私にくれました。
もし、「自分に合う色がわからない…」と悩んでいるなら、パーソナルカラー診断を受けてみるのも良いかもしれませんね。
私、慶子が行うパーソナルカラー診断では、単に「あなたはこのタイプです」で終わらせず、診断後に似合う色を選ぶレッスンもしています。これまで何となく選んでいたコスメ選びも失敗しなくなり、自信を持ってメイクができるようになれますよ。
お客様からは「毎日のメイクが楽しくなった」「写真映えして前より自分を好きになれた」「色でこんなに変われるなんて、知らなかった!」という嬉しいお声をたくさんいただいています。
また、お手持ちのコスメの色味が合うかどうかのチェックもさせていただくので、「持っているけどあまり使っていない…」というアイテムも活かせるようになりますよ。1対1で丁寧にお話をお伺いしますので、安心してご相談いただけます。
アイシャドウがくすむのは、あなたのせいじゃないから大丈夫。
くすみの原因を知って対策すれば、透明感メイクはきっと叶うから ^ ^
小さなことから変えてみるだけで、綺麗になった♪と思う日が増えてきますよ。
「ちょっと診断、受けてみようかな…」
そう思えたら、案内ページをのぞいてみてくださいね。
いつもあなたを応援しております。
(このページを見ている人は片瀬慶子が提供するサービスに申し込む)×実現するまで高速で繰り返し