洋梨体型 コーデ 冬 ー スカート&パンツ別!おしゃれな着こなし6選

スタイル良く見せる方法

 

個人的な話ですが、私は趣味で算命学を学んでます。

”正しいことを行うと、結果は善となり、正しくないことを欲にまみれて行うと、結果は悪となる…”

と師から教わりました。

 

冬のおしゃれ、下半身が気になって楽しめないあなたへ

重ね着を楽しみたいのに、下半身ばかりが気になって
「結局いつも同じ服…」なんてことはありませんか?

実は私もずっと太ももの張りがコンプレックスで、冬のコーデが憂うつでね…

ただ、「体型が変わらなくても、見せ方を少し変えるだけで印象は大きく変わる」

そんな小さな発見をしてから、コーデの幅が一気に広がりました♪

ここでは洋梨体型さんが試しやすい冬コーデの工夫をまとめました。
「特別なことじゃなくて、ちょっとした気づき」で印象が変わる感覚を楽しんでみてくださいね。

 

洋梨体型の特徴と見え方のカギ

「洋梨体型」とは、下半身にボリュームが出やすい体型のこと。

具体的には、
・お尻が大きめ
・太ももが張っている
・ウエストは細め
・トップスとボトムスのサイズが違う
特徴があります。

一番大切なのは「重心のちょっとしたズラし」。
色や形を少し変えるだけで、鏡の中の自分がガラッと変わることがあるんですよね。

 

洋梨体型に似合う&似合わない服装

ポイントは視線の集め方

上半身には明るい色や柄、装飾を使って目線を集め、
下半身は濃い色・すっきりした形でまとめると、自然とバランスが整います。

  • OK例:明るい色・柄物・ビジューやリボン等の装飾のあるトップス、トップスより暗い色のボトムス、ダークカラーのテーパードパンツ

  • NG例:下半身のシルエットが強調されるスキニーパンツや光沢素材、太ももが太く見えるショートパンツ、生地たっぷりのボリューミーなスカート

「全部変える」のではなく、まずは“1アイテムだけ”で印象の変化を試してみてくださいね。

 

【パンツ編】洋梨体型に似合う冬コーデ

①柄ニット×ダークパンツで目線を上に


出典:ZOZOTOWN

寒い季節にぴったりの柄ニット。
洋梨体型さんの華奢な上半身を生かして、視線を上に集めましょう。
ボトムスは黒やネイビーのテーパードパンツで下半身を引き締めると、スッキリ見えますよ。

本当かな?と思ったら、トップスを2色で撮り比べて、視線の集まり方を確認してみてくださいね。

②明るい色のトップスで上半身を華やかに


出典:ZOZOTOWN

「明るい色は苦手…」という方にもぜひ試してほしいコーデ。
ブルーやライトグレーのニットで上半身に華やかさを出すと、バランス良くメリハリのある着こなしになりますよ♪
下半身はパンツとブーツを同色で揃えると、自然と脚が長く見えます◎

③きちんと感あるテーパードパンツで洗練シルエット


出典:ZOZOTOWN

オフィスにもOKなきれいめコーデは、濃色のテーパードパンツが強い味方。
腰回りは余裕がありつつ、足首は細くなる形。安心感がありつつきちんと見える万能パンツです♪

 

【スカート編】洋梨体型に似合う冬コーデ

①もこもこニット×タイトシルエットで好バランス


出典:ZOZOTOWN

ふわっとしたニットは洋梨体型さんの味方。
上半身にボリュームを持たせることで、視線が上に。
下半身は落ち感のあるスカートでスッキリと。

②ダークカラーの細プリーツスカートで脚長見え


出典:ZOZOTOWN

「プリーツスカートを履きたいけど広がりが心配…」
そんな方は、黒やチャコールのプリーツなら広がりすぎず安心。
明明るいトップスを合わせると自然にバランスが整います。

③ボトムスと小物の色を揃えて統一感を


出典:ZOZOTOWN

フェミニンなコーデが好きな方は、スカート+ブーツ+バッグの色を同系色でまとめてみて。
色を揃えると、下半身がひとまとまりに見えてスッキリ。

 

「似合う」を知ると、毎日が変わる

私自身、体型診断を受ける前は「どうせ何を着ても似合わない」と思ってました。
でも「重心さえ整えれば見え方は変わる」と教わったとき、涙が出そうになったのを今でも覚えてます。

実際に試すと、家族や友人から「痩せた?」「なんか垢抜けたね」と言われるように。
自分の体型を責めなくても、脚痩せに成功しなくても、見せ方のルールを知るだけで、こんなに違うんだと驚きました。
似合う“ちょっとした法則”がわかると、朝の迷いごとが自然と減る人が多いです。

「おしゃれに見えないのは、自分のせいじゃなくて、ただ知らなかっただけ」

その気づきがあると、服選びが苦痛から少しずつ楽しい時間に変わっていきますよ。

 

未来の自分に、ちょっとした保証を

もちろん、すべての服を買い替える必要はなくて。
今ある服の中から「上と下の色を変えてみる」「小物の色を揃えてみる」など、ひとつ試すだけで十分です ^ ^

その小さな違いが、未来のあなたに「なんかいい感じ」と思わせてくれるはず。

一人で試すのも楽しいけれど、「これで合ってるのかな?」と迷う瞬間もあるかもしれません。
そのときは、ちょっとだけ専門家の視点を借りると、自分では気づけなかった魅力に出会えます。

大事なのは「やるか・やらないか」ではなく、あなたが“気づいたときに選ぶ”ということ。

 

いつの間にか、変わっていく

同じクローゼットの中でも、少し視点を変えるだけで違って見えたら——。
もし今日試してみて「あ、これいいかも」と思えたら、それは立派な一歩です。

そしてある日ふと「もう少し詳しく知ってみようかな」と思ったとき、それは誰に勧められたわけでもなく、あなた自身が選んだサイン。

そんな気づきが、明日のあなたを自然に変えていきますよ。


あなたが自分らしく輝けるファッションに出会えるよう、心から応援しています。

 

タイトルとURLをコピーしました