【パーソナルカラー診断 清色 自己診断】誰でもできる簡単セルフチェック

パーソナルカラー

 

「パーソナルカラー診断が自己診断できればな」と考えていませんか?

コスメやお洋服の必要以上の出費が防げますものね。パーソナルカラー診断は、正しい方法で行えばご自身でも診断することができます。
この記事では、2つのセルフチェックの方法を紹介します。また、清色が似合うときと似合わないときの反応の違いも解説します。
以下の情報を参考にすれば、似合うかどうかを自己診断できるはずです。

パーソナルカラー 清色 自己診断:セルフチェック法

パーソナルカラーのセルフチェックでは、
・ご自身のお顔周りで診断する方法と、
・実際に洋服や小物を使って診断する方法の2つに分かれます。

まず、お顔周りのチェックから始めます。
清色が似合うかどうかは、瞳の色や髪の色が以下のような人は、清色を身につけるとパッと垢抜ける可能性が高いです。

 

 

キラキラした明るい茶色の目&明るいブラウンの髪・・・パーソナルカラー春

シャープなブラックの目&ツヤのある漆黒の髪・・・パーソナルカラー冬

 

次に、清色の洋服や小物、色紙を用意してください。
それらをお顔周りに当ててみて、清色がお似合いになると、

・輪郭(フェイスライン)がすっきりする
・お顔立ちや瞳がクッキリする

・ツヤ肌に見える

のように、いつも以上にお顔立ちが美しく見える、という反応が出てきます。

 

パーソナルカラー 清色が似合わないときの反応とは

逆に、清色がお似合いにならないと、

・色が悪目立ちする
・お肌がテカる、ギラつく
・シミやクマ、色ムラが目立つ
・お顔立ちがキツくなる

という、あまり印象が良くないお顔に見えて、ちょっともったいないイメージになりやすいです。

さてさて、清色はお似合いになりそうでしたか ^ ^?

 

パーソナルカラー診断での清色とは

ちなみに、清色ってどういう色なの?と思った方のために。

清色は、下のような色相環の 最も鮮やかな色の「純色」に白、もしくは黒のどちらか一方を足した色を指します。

 

例えば、「純色」の赤に白を足すと、ピンクになります。


赤(純色)+ ⇒ ピンク

 

次に、この「純色」の赤に黒を足すと、ワインレッドのような色になりました。


赤(純色)+ ⇒ ワインレッド

 

ピンクも、ワインレッドのような色も、どちらも色は澄んでいるまま、
色の調子だけが変化したのが感じられますよね?

 

このように、「純色」に白 もしくは黒の、どちらか一方を足した場合は、澄んだ色である「清色」となります。

 

ちょっと理屈っぽくなってしまいましたが、清色について説明は足りたでしょうか ^ ^?

 

パーソナルカラーを知ってますます魅力的に

パーソナルカラーの清色について解説しました。パーソナルカラーを知ったほうが格別におしゃれになれます。
ご自身に似合う色を知りたい方は、瞳と髪の色をチェックする、お手持ちの洋服類で確認してみてはいかがでしょうか。

もし、
・やってみたけどあやふやで分からなかった…
・自分一人じゃ似合ってるか分からなくて自信が持てない…
・ドレープを使ってちゃんと正確に診断してほしい
という方は、丁寧にお手伝いしますので、こちらのコースで一緒に似合う色を探して、今以上におしゃれに見せていきましょう♪

イエベ・ブルベが似合うか確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。

 

遅ればせながら、嬉しいご報告をありがとうございました♪

・ご希望通りの環境と待遇で転職できたWさま、
・婚活パーティーで素敵な男性とカップルになれたEさま、
・彼さまと全信頼からの依存、頼る、甘える関係になれたTさま、
皆さまお見事でした♡

ーーーー

先日買った、スヌーピーのTシャツ。
かわいいー♡

タイトルとURLをコピーしました