パーソナルカラー診断後の似合う緑色の見つけ方。イエベとブルベを見分けるコツ

パーソナルカラー

パーソナルカラー診断後の似合う緑色(イエベとブルベ)の見分け方

こんにちは。片瀬慶子です。

先日、新しいアクセサリーをお迎えしました♡

パーソナルカラー診断を受ける前は、
リング一つ買うにしても迷いに迷って「エイッ」と買って、なんか合わない気がする・・・
ゴールド系とシルバー系、どっちが似合うんだ??となっていましたが。

今では
シルバー系の中で、より好きなものはないかな?
次買い足すならパールの組み合わせにしよう!
という感じで、イチかバチかの選択に迫られることがなくなりました。

 

お買い物では損したくない、失敗したくない…と思うので、私には安心して選べる指針が必要なんだな、と思ってます ^ ^

 

パーソナルカラー(似合う色)の見分け方、緑色編

今日は前回の続き、パーソナルカラー(似合う色)の見分け方、緑色編です。

 

さっそくですが、質問です。

下の写真は、[緑]ですが、
どちらがイエローベースで、どちらがブルーベースでしょうか?

 

 

答えは出ましたか?

 

正解は、

左: イエローベース(ウォーム系)の緑
右: ブルーベース(クール系)の緑

です。

 

 

イエローベース系の緑とブルーベース系の緑の違いとは

ここでのポイントは、

温かみを感じる ⇒ ウォーム系(イエローベース)
冷たさを感じる ⇒ クール系(ブルーベース)

ということ。

 

 

私、そんな感覚じゃ分からないー! 理論的に知りたいな、という方は、

イエローベースを代表する緑・・・
日向の芝生のような黄緑

ブルーベースを代表する緑・・・
日陰の針葉樹のような青っぽい緑

という風に覚えると簡単ですよ。

 

 

たまに、
「パーソナルカラー診断を受けると、好きなじゃない色が似合うと言われたらどうしよう・・・」
とおっしゃる方がいらっしゃいますが、上の[緑]を見てもらっても分かる通り、
[緑]にもたくさんの[緑]があるんですね。

 

なので、
あなたにはどういう特徴を持った[緑]が似合うかな?
とチェックするのがパーソナルカラー診断です。

 

 

どうぞ、診断を受けるだけにとどまらず、この色はどういう特徴を持っているかな?
という「色を見極める目」を持つためにも、ちょっとだけ勉強してもらえると嬉しいです ^ ^

 

 

一人でやってみて、「選べるんだ!」という感覚を増やしていくと、少しずつ自信がつく時間を延ばしていけますよ(*^-^*)

まずは、やってみてくださいね!

 

 

一人でやってみたけど難しかった・・・って方は、一緒に進めていきましょう!
私のところに来てくださる方は優しい方ばかりなので、「こんな質問していいのかな」の遠慮はもったいないですよ。

分からないことをたくさん訊いてもらえると、嬉しいです(*^^)v

 

 

いつもあなたを応援しておりますね☆

タイトルとURLをコピーしました