くすみカラーで垢抜ける人・老ける人の違いとは?コーデ例付きで徹底解説

パーソナルカラー

 

くすみカラーっておしゃれ?それとも老け見え?

最近、よく耳にする「くすみカラー」。
おしゃれな人がよく着ているけれど、「なんだか地味」「老けて見えない?」と思ったことはありませんか?

服を選ぶときに、色はとても大事です。
ですが、トレンドだからといって、なんとなくくすみカラーを着てみたら、鏡の中の自分がパッとしなかった…そんな経験をした人も多いはず。

この記事では、くすみカラーの正体や、似合う・似合わないの違い、失敗しない着こなしのコツまで、わかりやすくご紹介します。

 

よくある悩み(地味・おばさん見え・着こなしが分からない)

くすみカラーでよくあるのが、

  • 顔色がくすんで見える
  • 地味すぎてパッとしない
  • 老けて見える
  • 何を合わせたらいいのかわからない という悩み。

でも安心してください。くすみカラーは、着こなし方や色の選び方を間違えなければ、とってもおしゃれに見える色なんです。

 

くすみ系・くすみカラーとは?初心者にも分かりやすく解説

くすみカラーとは、鮮やかな色にグレーを少し混ぜたような、やわらかく落ち着いた色のこと。

たとえば、

  • くすみピンク(グレーがかった薄いピンク)
  • くすみブルー(淡くて落ち着いた青)
  • モカブラウン(やわらかな茶色) などがあります。

「ニュアンスカラー」「ダスティパステル」とも呼ばれることがありますが、ほとんど同じ意味で使われています。​これらの色は、柔らかく上品な印象を与えるため、大人の女性に特に人気があります。

このような色が人気になった背景には、ナチュラル志向やSDGs、そしてマスク生活などがあります。派手すぎないけれど肌なじみがよく、また、優しくおしゃれに見えるくすみカラーは、今の時代にぴったりなんですね。

 

くすみカラーがおしゃれに見える人の特徴とは?

くすみカラーが似合いやすいのは、パーソナルカラー(似合う色)が「サマー」や「オータム」の人。

サマータイプの人は、元々やわらかくて上品な色が似合うので、くすみカラーを着ると肌がきれいに見えます。オータムタイプの人は、深みのある落ち着いた色が得意なので、くすみカラーでぐっと大人っぽく垢抜けた印象に。

「なんか最近、おしゃれになったね!」と言われる人の多くは、自分に似合うくすみカラーをちゃんと選んでいるんです。

 

くすみカラーが似合わない人の特徴とは?

一方で、パーソナルカラーが「スプリング」や「ウィンター」の人は、くすみカラーを着ると、顔がくすんで見えたり、元気がなさそうに見えてしまうことがあります。

スプリングの人は、明るくてクリアな色が似合います。ウィンターの人も、はっきりした色やコントラストのある色が得意。

そういう方がくすみカラーを着るなら、顔まわりには似合う明るい色を持ってきたり、アクセサリーで華やかさを足すと、ぐっとおしゃれになりますよ♪

 

くすみ系コーデ11選|初心者でも垢抜ける実例集

ここからは、初心者でも真似しやすいくすみカラーのコーディネートを紹介します。

くすみピンク×エクリュで甘辛オフィススタイル


くすみピンクのジャケットに、エクリュのパンツを合わせたコーディネート

くすみピンク×ワインレッドの大人っぽいコーデ


くすみピンクのニットとワインレッドのスカートで、マチュア感ある印象に

くすみグリーン×ホワイトの爽やかオフィスコーデ


くすみグリーンの上下にホワイトのトップスを合わせた、清潔感のあるスタイル

くすみブルー×花柄スカートでフェミニンな印象に


GRL
くすみブルーのトップスと花柄スカートで、可愛らしく華やかな雰囲気を演出

カーキ×黒で大人カジュアルな雰囲気に


zozo
カーキのジャケットにブラックのパンツを合わせ、シックなカジュアルスタイルに

くすみラベンダー×白で品のある甘さ


pierrot
くすみラベンダーのニットと白のパンツで、やわらかなコーデ

モカブラウン×アイボリーで柔らかトーンに統一


united-arrows
モカブラウンのトップスとアイボリーのパンツで、全体を柔らかなトーンでまとめたコーデ

くすみイエロー×白で明るさをプラス


wear
くすみイエローに白のパーカーを合わせて、爽やかなコーデに

くすみオレンジ×キャメルで暖かみある秋コーデ


zozo
くすみオレンジにキャメルのパンツを合わせて秋らしいコーデに

アイボリー×ミルクティーのボーダーでナチュラルに


NARU FACTORY
アイボリーとミルクティー色で柔らかく、白パンツで爽やかさもプラス

くすみカラー×デニムで抜け感のある休日コーデ


wear
くすみグリーンにデニムを合わせてリラックスコーデに

ポイントは、色だけでなく、素材や小物にも気を配ること。
リネンやウールの素材、パーソナルカラーに合わせてシルバーやべっこうのアクセサリーをプラスすると、よりこなれた印象になります。

 

くすみカラーで失敗しない3つのコツ

  1. 顔まわりに似合う色を持ってくる
    似合わない色は顔から離して、似合う色をトップスやストールに使いましょう。
  2. トーンが近い色でまとめる
    ベージュ・ブラウン・グレーなど、近い色同士でまとめると統一感が出ます。
  3. メイクも同じトーンで合わせる
    服の色とメイクの色をそろえると、全体が調和しておしゃれに見えます。

 

似合うくすみカラーを見つけたい方へ

「くすみカラーが似合わない…」と思っている方も、実は自分にぴったりのくすみ色を知らないだけかもしれません。

パーソナルカラー診断を受けると、自分に似合う色が分かって、服選びがぐっと楽になります。無理にトレンドを追わず、自分に合うものを選べるようになるのは、心がとっても楽になるんじゃないかな♪

 

パーソナルカラー診断って?

静岡で活動している私、慶子のパーソナルカラー診断では、お一人おひとりのお顔立ちやお肌の色になじむ、似合う色を丁寧にアドバイスしています。

「優しくて分かりやすい」「自分に自信が持てた」とたくさんの嬉しい口コミをいただいています。くすみカラーが似合うかどうかも、チェックシートを使ってしっかり分析してお伝えしますね。

診断後は、服だけでなくメイクや髪色までトータルでアドバイスしているので、「もっと早く知りたかった!」というお声も多数。

 

まとめ|くすみカラーは味方にも敵にもなる。鍵は「似合う」を知ること

残念ですが、くすみカラーは誰にでも似合う魔法の色ではなくて。
ただ、ご自分に似合うくすみカラーを見つけることができたら、あなたの魅力を何倍にも引き出せるのが良いところ。

似合う色を知ることが垢抜けの第一歩です。
ぜひ、あなたにぴったりのくすみカラーを見つけて、おしゃれをもっと楽しんでくださいね。

いつもあなたを応援しております。

タイトルとURLをコピーしました