【パーソナルカラー診断 静岡】わかりやすい 明るい色 vs 暗い色、似合うのはどっち?

パーソナルカラー

確定申告は終わったのですが、テーブルがレシートの山でカオスです(>_<)
会社員時代から、ファイリングが苦手でした。

【静岡 パーソナルカラー診断】わかりやすい 明るい色 vs 暗い色、似合うのはどっち?

こんにちは。
静岡でパーソナルカラー診断をしている片瀬慶子です。

 

今日は前回の記事、
イエローベースとブルーベース、似合うのはどっち?
の続きです。

明るい色と暗い色、どちらがあなたに似合うか、セルフチェックしてみてくださいね。

 

静岡 パーソナルカラー診断 明るい色が似合う人の特徴

まず、白やピンクなどの明るい色を胸元に当てたとき、
顔色が明るく白く見えたり、お顔のシワなどが目立たなくなる方
は明るい色がお似合いになります。

 

また、下のようなリップカラーを使う方も、明るい色がお似合いになる確率が高いです。

 


   コーラルピンク       モーヴピンク

 

静岡 パーソナルカラー診断 暗い色が似合う人の特徴

反対に、黒やダークブラウンなどの暗い色が似合う方は、
お顔がリフトアップする、ハリが出る、輪郭がすっきり小顔に見える、
という反応が出てきます。

 

また、下のようなリップカラーを使う方も、暗い色がお似合いになる確率が高いです。

 


   暗いブラウン        ワインレッド

 

 

見分けられそうでしたか ^^ ?

 

黒は無難な色だからよく選んでしまう、という方は、診断を受けてみると意外な色が似合うかもしれませんね。

 

明るい色と暗い色の見分け方のコツ

ちょっとここで色のお勉強です。

明るい色と暗い色の、見分け方について。

 

白や黒のモノトーンで考えると、白は明るい色、黒は暗い色、となるのは分かりますよね ^ ^?

 

※専門用語で、明るい色のことを高明度、暗い色のことを低明度、といいます。

 

では、赤や、黄色、青などの有彩色はどうでしょうか。

見分けられそうですか?

 

 

正解は・・・

 

 

モノトーンなら一目瞭然だと思いますが、色が入ってくると急に難しくなりますよね。
私も大学で色彩学を勉強し始めたころは、頭に全然入ってきませんでした。。

 

ちなみに、赤(有彩色)に白を足していくと高明度、
赤に黒を足していくと低明度、となります。

 

今は分からなくても、目が慣れてくれば見分けられるようになるので、大丈夫ですよ☆

 

 

私のパーソナルカラー診断では、どのような特徴を持った色が似合うかどうか、一緒に診断表をチェックしながら、お客様に合わせて不足がないようお伝えしてます。

似合う色の幅が広がるとおしゃれの幅ももっと広がって、さらに楽しめますよ

 

ファッションって、今の私にとっては楽しいものですが、過去の自分を振り返ると、思い出したくないこともあります。

 

ただ、未来は変えることができます。

 

【自分で自分のことを諦めない】

 

私はこれが見え続ける限り、何度でも繰り返しお伝えします。

 

[でもでもだってー]が出てしまうときも、
[私なんて]が出てしまうときも、
見たい方向を見る!

必ず魅力を引き出しますので、一緒にブラッシュアップしていきましょう。

 

 

次回は、あまり聞きなれない言葉、清色・濁色について、お顔映りの反応を書いていきます。
お楽しみに!

 

いつもあなたを応援しておりますね☆

タイトルとURLをコピーしました