パーソナルカラー診断を受けたんだけど、似合う色が選べているか不安な方へ

パーソナルカラー

 

こんにちは。
イメージコンサルタント・片瀬慶子です。

 

今日は、
パーソナルカラー診断を受けたんですが、似合う色を選べているか不安です・・・
というお客様がいらっしゃったので、楽になる考え方について書いていきますね。

 

パーソナルカラー診断を受けたんだけど、似合う色が選べているか不安なときは

まず、パーソナルカラーですが、こんなこと私が言うのはどうかと思いますが、
絶対身に着けなければいけないもの ではありません ^ ^

 

極端な話、パーソナルカラーを身に着けるとキレイになれますよ~
というだけのことです。

なので、絶対、ではないのですね。

 

なんか、そういう考えじゃないと、不自由になりませんか?

 

ココ・シャネルが締め付けるコルセットを取り払って、女性でも動きやすいジャージー素材の服を作ったように、本来、ファッションは自由なんですね♡

 

パーソナルカラー診断を受けた後の大切な考え方とは

では、さらに楽に考えるにはどうすればいいのか?というと。

 

不得意な色の服は着ない、と決めればいいのですね。

 

ちょっとわかりにくいと思うので。

例えば、パーソナルカラーが春の方は。

春の色は、明るい・清色・イエローベースの要素を持っています。

なので、ブルーベースの色だけは着ないとか、暗い色だけは選ばない、と決めてしまえばいいのです。

 

パーソナルカラーの、ベース・清濁・明暗の3つの要素全てが入ってないと買えない・・・

だと、せっかくのお買い物が制限されることもあって、つまらなくなりませんか?

 

 

毎シーズンごとの、流行の色だってありますしね。

 

他のイメージコンサルタントさんに怒られそうですが、私は、そういう考え方を取り入れてます ^ ^

 

パーソナルカラー診断の簡単活用法

トップスやコスメ、全てをパーソナルカラーで揃えなければならないわけではありません。
初めはハードルを低くして、徐々に揃えていけばいいんじゃないかな

 

ただ、「絶対似合う色しか買いたくない!」「きれいに見えるし
という方は、テキストで勉強したり、お買い物同行等で、きちんとご自分の目で似合う色を見極められるようになると、今後ずーっと役に立ちますけどね。

 

どちらを選んでもいいと、私は思います。

 

ファッションもメイクも、あなたの考えも、緩めていけると良いですよね♡

 

私は、今よりもっと楽にしたいあなたを応援しております☆

タイトルとURLをコピーしました