こんにちは。イメージコンサルタント・片瀬慶子です。
「イメージコンサルタントとパーソナルスタイリストって、どう違うんですか?」
先日、初めてお会いした方にこんなふうに聞かれました。
たしかに似たような言葉に見えますが、実は役割がまったく違うんです。
今日は、ファッション初心者の方にもやさしくわかるように、この違いを解説していきますね。
パーソナルスタイリストとは?おしゃれのプロが似合う服を提案
パーソナルスタイリストさんは、いわば“おしゃれのプロフェッショナル”。
ファッション業界出身の方が多く、雑誌のような洗練されたコーディネートを得意としています。
・「何を着たらいいか分からない」
・「クローゼットがいつも同じ印象」
・「ファッションセンスを上げたい!」
そんなときに頼れる存在が、パーソナルスタイリストさんです。
今のトレンドをおさえつつ、あなたに似合うアイテムを選び抜いて、まるで雑誌の1ページのようにスタイリングしてくれます。
イメージコンサルタントとは?外見と印象をトータルで整える専門家
一方、イメージコンサルタントは『印象づくり』の専門家。
単におしゃれを楽しむだけではなく、「なりたい自分」や「叶えたい未来」に合わせて、外見全体をプロデュースしていきます。
たとえば――
・婚活・転職・就職で第一印象をよく見せたい
・起業したので信頼される外見にしたい
・自分にもっと自信を持ちたい
そんな“目的”に合わせて、ファッション・メイク・マナー・表情・しぐさ・話し方…と、内外から整えていくのがイメージコンサルタントの役割です。
ちなみに人の印象(イメージ)は、
Appearance(ファッション・ヘアメイク)
Behavior(しぐさ・態度)
Communication(コミュニケーション)
で成り立っています。
パーソナルスタイリストとの決定的な違いは「目的ベース」
大きな違いはここです。
・パーソナルスタイリスト:ファッションが中心
・イメージコンサルタント:目的が中心
つまり、
「センスがいいね」と言われたいならパーソナルスタイリスト、
「この人、信頼できそう」「優しそう」「親しみやすそう」と思われたいならイメージコンサルタントがおすすめです。
私がイメージコンサルタントになった理由
数年前の私は、派遣社員として事務の仕事をしていました。
正社員ではないという立場にどこか引け目を感じながら働いていて、自分の意見を言うのが怖くて、つい周りの顔色ばかりうかがってしまう日々。
うつ病で9年通院していたこともあり、悲観的で、自信なんて、まるで持てませんでした。
見た目にも気をつけている“つもり”でした。
でも写真に写った自分を見ると、「なんか垢抜けないな」「下半身が太ってる…」と落ち込むばかり。
恋愛も、カップルにはなれても、なぜか長くは続きませんでした。
「どうせ私なんて」「ちゃんと愛される女性って、特別な人なんでしょ」
「もっと自分に自信があれば、もっと違う人生だったのかな」って、何度も思いました。
そんなふうに、自分に期待することをあきらめていました。
そんなある日、ネットでたまたま見つけたイメージコンサルティングの文字。
半信半疑ながら、思い切って予約してみたんです。
最初の診断の日。
私はドキドキしながら鏡の前に座りました。
まず受けたのは、パーソナルカラー診断とメイクレッスン。
自分に似合う色を見極めるために、顔の下に色とりどりの布をあてていく体験は、まるで魔法みたいでした。
「この色をあてたとき、顔色がパッと明るくなりましたね」
そう言われた瞬間、自分でも鏡の中の顔がぱっと華やかになったように感じたんです。
そしてメイクレッスンでは、ずっとコンプレックスだった、童顔でベース型の顔立ちに合わせたチークの入れ方を教えてもらいました。
エラの部分を目立たせないように、ふわっとチークをのせた自分の顔を見たとき、思わず「えっ、なんか大人っぽい…。これが私?」と声が出ました。
2日目は体型診断。
私はヒップが大きめな洋梨体型がコンプレックスだったのですが、
「トップスに明るい色を持ってくると、視線が上に向いてバランスが整いますよ」
「この形のボトムなら、下半身をすっきり見せられます」
そうアドバイスをもらって実際に服を合わせてみたら、いつももっさりしていた私のシルエットが驚くほど軽やかになったんです。
あの日から、少しずつ自分を好きになることができました。
「私なんて」と思っていた自分が、「これなら大丈夫かも」って思えるようになって、
恋愛も、仕事の人間関係も、周りの接し方も、なぜか自然とうまく回りはじめたんです。
なので私は今、「どうせ私なんて…」と心の中でつぶやいている女性たちにこそ、
“自分を信じるきっかけ”を届けたくて、イメージコンサルタントとして活動しています。
診断は、体型に合った「一生モノのスタイル」を見つけるためのもの
私の体型診断は、単なる「骨格タイプ」だけではありません。
・身長、体重
・手首・足首の太さ
・膝の位置、脚の長さ
・床からバストまでの高さ
・肩のかたち(4タイプ)
など、細かく計測して、あなたにぴったりの服の形や丈、小物のサイズ、似合う靴、水着まで完全オーダーメイドでトータルでご提案しています。
☑ ジャケットの形やボタンの位置
☑ スカートやパンツの丈感、形
☑ ネックレスやイヤリング・ピアスの長さ、形
☑ バッグや帽子のサイズ感
体型診断は、好みではなく“客観的に似合うもの”を見つけるためのもの。
ファッションテイストの診断は、性格や好み、価値観を質問と画像を選んでもらった上でご提案しています。
似合う服を知ることは、自分を大切にすること
「何を着てもピンとこない」
「本当に似合ってるのかな?」
「年齢とともに、服選びが難しくなってきた」
そんな方にこそ、”ぴったり合う”を知る体験をしてほしいと思っています。
なぜなら、「似合う」は、あなたを輝かせる最強の味方だから。
似合う服をまとったとき、人は自然と姿勢が変わり、表情が変わり、言葉に力が宿ります。
あなたにしかない魅力を、いちばん美しく見せてくれるスタイルを、一緒に見つけてみませんか?
まとめ ー おしゃれか、自分らしさか。目的で選ぼう
私たちイメージコンサルタントは、お客様の目標を達成するための手段の一つとして外見イメージをご提案してます。
どちらを選ぶかは、あなたの目的次第。
そしてもし、
「そろそろ、“なりたい私”に近づきたい」
「流行じゃなく、“一生モノのファッションルール”がほしい」
そう思ったなら――
慶子の体型診断&ファッションテイスト診断も、ひとつの選択肢として思い出していただけたらうれしいです。