【保存版】パーソナルカラー診断@静岡|明るい色・暗い色、あなたはどっち?

パーソナルカラー

 

こんにちは。静岡でパーソナルカラー診断を行っている片瀬慶子です。
「パーソナルカラー診断は気になるけど、なんだか難しそう」と感じていませんか?

そんな方にお伝えしたいのが、明るい色と暗い色、どちらが自分に似合うのかというテーマ。
難しい理論は一切なしで、わかりやすくお話ししていきますね。

この記事を読み終わるころには、「自分に似合う色のヒントが少しわかってきたかも」と思えるはずです。

イエベとブルベのどちらが似合うか知りたい方はこちらをチェックしてみてください。

静岡 パーソナルカラー診断で変わる!明るい色vs暗い色の選び方

パーソナルカラー診断では、あなたに似合う色を様々な角度から分析します。その中でも基本となるのが「明るい色」と「暗い色」の判断です。

「何を着ても似合わない…」「いつも同じ色ばかり選んでしまう…」そんな悩みを抱えている方は、実はたった一つの”色の知識”で解決するかもしれません ^ ^

 

【セルフチェック】明るい色が似合う人の特徴とは?

白や淡いピンクなど、やわらかく明るい色を顔の近くに持ってきたとき…

・顔色が明るく白く見える
・顔のシワやくすみが目立たなくなる
・表情が華やかに見える

そんな反応が出たら、あなたは明るい色=高明度カラーが得意なタイプかもしれません。

 

リップだと、こんな色が似合いやすいです。


   コーラルピンク       モーヴピンク

これらのカラーをよく使っているなら、明るめの服もグッと引き立ちますよ。

 

【セルフチェック】暗い色が似合う人の特徴

反対に、黒やネイビー、ダークブラウンなどの暗い色=低明度カラーを当てたとき…

・顔立ちが引き締まって見える
・輪郭がすっきり、小顔効果あり
・お肌にハリが出て若々しく見える

そんな変化がある人は、暗めのカラーが似合う可能性が高いです。

 

似合うリップはこんな色です。


   暗いブラウン        ワインレッド

落ち着いたカラーが顔まわりに来ることで、かっこよく洗練された印象に仕上がりますよ!

 

「黒は無難だから」と選んでいる方は、実はもっと素敵に見える色があるかもしれませんね。

 

明るい色・暗い色の見分け方って?

ちょっとだけ「色の見分け方」について学んでみましょう♪

白や黒のようなモノトーンでは、白=明るい色、黒=暗い色というのは直感的に分かりますよね。

※専門用語で、明るい色のことを高明度、暗い色のことを低明度、といいます。

 

では、赤や青、黄色などの有彩色は?

 

実は、「明るい色=白が混ざっている色」「暗い色=黒が混ざっている色」と考えると見分けやすくなります。

正解は・・・

 

モノトーンなら一目瞭然だと思いますが、色が入ってくると急に難しくなりますよね。
ですが、目が慣れてくると自然と見分けられるようになりますよ。

ちなみに、赤(有彩色)に白を足していくと高明度、赤に黒を足していくと低明度、となります。

 

静岡で「わかりやすい」と好評のパーソナルカラー診断

「私、黒しか着ないかも…」「明るい色は浮いて見えそうで怖い…」

そんな風に感じている方にこそ、本当に似合う色を知る喜びを体験してほしいと思っています。

私のパーソナルカラー診断では、一緒にドレープ(色布)を当ててチェック表で確認しながら、あなたのお肌や瞳の大きさ等がどう変わるかを丁寧に見ていきます。
診断の結果だけで終わらず、日常でどう活かすかまで不足がないようサポートします。

「一生使える、自分だけの色のルール」。
それを一緒に見つけていきましょう。

私自身、ファッションやメイクに自信がなかった時期がありました。
鏡を見るたび、気分が落ちてしまうことも。

でも大切なのは、自分で自分を諦めないことだと今は思います。

「でも、私なんて…」
「今さら変われないし…」

そんな声が心に浮かんでも大丈夫。あなたの中に、まだ見えていない魅力が必ずあります。

明るい色も、暗い色も、どちらも悪くありません。大切なのは、「あなたがいちばん輝く色を見つけること」。

慶子の診断で、その一歩を踏み出してみませんか?

 

次回は、聞きなれないけれど大切な「清色・濁色」について詳しくご紹介します。
あなたの魅力をもっと引き出す色の世界、ぜひのぞいてみてくださいね。

いつもあなたを応援しております☆

タイトルとURLをコピーしました