【洋服の黄ばみ・ニオイ取り】ただ洗うだけじゃない、白い衣類の汚れを落とす正しい洗濯法

洋服のお手入れ法

こんばんは。
片瀬慶子です。

 

今日は、洗濯にまつわることなので、家政学士の観点からお伝えします。

 

白いTシャツ、パジャマ、インナーなどの日常汚れを効率的に落として、
キレイな服で毎日を快適に過ごしたい方は
読んでくださいね。

 

汚れも落ちますが、加齢臭などのニオイにも効きますよ
※色・柄のシャツは色あせが予想されますので、注意してください。

また、少しだけ手間がかかるので、服に興味がない方は、スルーしてくださいね。

 

ではさっそく洗濯の手順を書いていきます。

1.洗濯機に水(出来れば40度くらいのお湯)をはります。

2.そして、洗剤を洗濯機に入れます。

3.洗濯のコースを選び、「洗い」にして、撹拌し、洗剤を泡立てた状態にします。
ここでは、洗剤をよく溶かすのがポイントです。

4.モコモコ泡立った状態のときには洗浄力が高いので、衣類を洗濯機に入れます。
(界面活性剤や漂白剤、香料、りん酸塩等が無添加の洗剤は、泡立ちが少ないです。)

5.いつもの洗濯コースで「洗い」ます。(目安10分)
これで結構汚れが出てきます。水が黒く、汚いはずです。

6.「洗い」終わった後、ニオイや汚れが気になる方は、次のことを試してみてください。
ニオイや汚れがひどい、または厚手のものの場合は、「押し洗い」をします。
ポイントは、水の中から出さずに、沈めたり、浮かせたりを20回ほど繰り返すだけ。
決して揉まないでくださいね。
また、これを実行する際は、手が荒れるので手袋をするのがおススメです。

7.洗い終わった後は、いつものコースで「すすぎ」、「脱水」をし、
乾燥させてください。

 

汚れが落ちやすい洗濯の方法は、以上です。
汚れ具合によって、やり方を変えてみてくださいね。
襟汚れがひどいときの洗濯法は、別記事にします。

 

なぜ泡を作るのがポイントか? というと。(ここからは時間がある方は読んでください。)

汚れ落ちの効果を最大限に活かす目安にするためです。
洗剤を水に溶かすと、泡ができます。
この泡は、水の中に「気泡」を取り込んで、壊れないように安定化させるためにあります。

よく泡立つ濃度は十分な洗浄力があるので、泡立ちの程度で洗浄力がはっきりわかる
という目安になります。

 

洗剤(界面活性剤)の効果とは?

界面活性剤には、乳化・分散、起泡・消泡、湿潤・浸透、洗浄、再汚染防止という働きがあります。

水と洗剤でできた洗浄液を作り、洗浄液に衣類を浸すと、
まず「布」と「汚れ」の、それぞれの表面が濡れます。
そして洗浄液が、「布の繊維」と「汚れ」の間にしみ込こみ、(浸透作用)
「汚れ」を「布の繊維」からはがします。

さらに界面活性剤(洗浄液)の働きは続き、「汚れ」を「乳化」・「分散」させ、
汚れを水の中に混ざりやすくします。

そして、界面活性剤(洗浄液)の「再汚染防止作用」により、一度繊維からはがされて落ちた汚れが、再び繊維に着くことを防ぎます。

※乳化とは・・・「あの二人は水と油の関係だ」という表現があります。
本来、水と油は、仲が悪い関係です。
元々関係が悪い水と油をそのまま一緒にすると、すぐ離れてしてしまいます。
このとき、洗剤という界面活性剤を少量加えてかき混ぜると、
簡単に水と油は混ざり合うことができます。
なので界面活性剤を加えることで、安定した乳化液をつくることができ、
汚れ落ちが良くなります。

 

ここでは分かりやすく合成洗剤を挙げて説明しましたが、
洗剤には界面活性剤ゼロで、洗浄液の中でメダカが泳げるほど安全な洗剤もあります。
我が家はそのタイプの洗剤を使ってますが、陰イオンの力で、驚くほど汚れが落ちます。
お肌が弱かったり、ご家族にアトピーをお持ちの方がいらっしゃる場合は、こういうタイプのものがおススメです。

 

たまに、洗剤をたくさん入れたほうが汚れがたくさん落ちるのでは?と訊かれる場合があります。

 

ですが、洗剤をたくさん入れても、汚れの落ち具合は
ほとんど変わりません。

洗剤の量が多いと汚れ落ちが変わらないばかりか、すすぎの回数が増えることになり、
衣類の痛みも激しくなります。
おまけに地球環境にも、経済的にも良いとは言えません。

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

洗濯は、洗剤をよく溶かすのが効果的です。
洗剤の性質を知って、洗濯上手になってくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました