【パーソナルカラー診断 静岡】好きな色が似合わないと言われたらどうしよう・・・と思う方へのアドバイス

パーソナルカラー

 

こんにちは。
イメージコンサルタント・片瀬慶子です。

 

最近、初対面の方とお話ししていて、よく言われることがあります。

 

それは

「パーソナルカラー診断を受けたいけれど、好きな色が似合わないと言われたら
嫌なんです。
だから受けるかどうか、すごく迷ってます。」

というお話。

 

迷うって、私もよく迷って、悩んでました。

もう、いつもいつも勝手に悩んでいて・・・

自分で勝手に、問題じゃないのに、問題だと思ってしまってたんですよね。。

 

ちょっと話がそれてしまいました。

 

では、
「好きな色が似合わない」
と言われてしまったら、どうすればいいでしょうか?

 

ご安心ください ^ ^

 

私が提供するパーソナルカラー診断は、似合う色のトーン(特徴)を診断するもの。

 

似合う色のトーンとは、
暖かみのある色(イエローベース)、
冷たさを感じる色(ブルーベース)、
明るい色、
暗い色、
クッキリと見える色(清色)、
ベールをかけたような色(濁色)、
原色に近い色、
モノトーンよりの色、
というもののことです。

 

もう少し詳しく説明すると、

上の図は色相環、というものの集合図です。

 

この、”ペール”とか、”ライト”と書かれた一つ一つの色相環をよく見てみると、
黄色、黄緑、緑、青緑、青・・・となって、
色が繋がっているのが分かると思います。

 

パーソナルカラー診断では、これらの色相環の中の、

ライトトーンの赤が似合うのか?
それとも、ブライトトーンの赤が似合うのか?
ビビッドトーンの赤が似合うのか?

を診断するのですね。

 

つまり、赤、青、黄色、緑・・・という、色を診断するものではなく、
暖かみのある赤、冷たさを感じる赤、明るい赤、暗い赤、
という、色につく前の、どういう赤かが似合うのか?
を診断するのです。

 

どういう赤が似合うのか?
を診断するということは、似合う赤の特徴を知ってしまえば、
苦手だと思いこんでいた色でさえも身に着けられるということにもつながります。

 

そしてこれは赤だけでなく、他の色も同じことが言えるのです。

 

ただの緑、ではなく、どういう緑が似合うのか?

ただの黄色ではなく、どういう黄色が似合うのか?

 

全ての色に、そういう、色のトーン(特徴)が存在しています。

 

その、似合う色のトーンを診断するのが、パーソナルカラー診断
という訳ですね。

 

なので、似合う色のトーン(特徴)さえ知ってしまえば、
どんな色でも身に着けられるのです。

 

しかも、似合う色のトーン同士でトップスとボトムスを組み合わせてしまえば、
朝のコーディネートに悩むこともなくなります。

 

何度も何度も鏡の前で、ああでもない、こうでもない・・・
と組み合わせるより、すごく効率的だと思うのです。

 

私は朝、10分でも多く眠っていたい性分なので、
朝の支度が時短できる手段を手に入れられて、
すごくラッキーだなと思いましたよ。

 

残念ですが、迷ったり悩んだりしてると、
そのことにエネルギーを使ってしまいますからね。

 

 

自分ではささいな悩みだと思っていても、すぐに解決していくと、
その後の人生がどんどん開けていきますよ。

 

 

「自分に似合う色を知ってコーディネートを楽にしたい!」という方は、
こちらをご覧くださいね。

 

 

いつもあなたのことを応援しております☆