【パーソナルカラー診断 静岡】パーソナルカラー冬が似合う人の特徴とは?

パーソナルカラー

 

こんにちは。静岡でパーソナルカラー診断をしている片瀬慶子です。

服は不思議でね。
自分を引き上げてもくれるけど、引き下げる効果もあります。

パッと華やかな服を着れば、それなりには見えます。
けど、それだと「服が素敵」で終わっちゃうんですよね。。

今日はパーソナルカラー秋の特徴の続きで、パーソナルカラーが冬だったらどう見えるのか? という視点で書いていきますね。

「これ!」という服を着て、ステージアップに力を添えてくれる服を探している方は参考にしてみてください。

 

パーソナルカラー冬が似合う人の特徴とは?

パーソナルカラー冬の色がお似合いになる方は、クールでシャープ、どこか堂々とした存在感があるのが特徴。
格調高いロイヤルブルーや原色のマゼンタを身に着けると、とても存在感のある美しさを出せます。

 

冬は、極寒の季節ですよね。

パーソナルカラー冬の色は、空気に透明感が増し、一面の銀世界が広がる中で、常緑樹の葉の深い緑、寒椿の鮮やかな紅、紺碧の空のように、無彩色を背景にして、鮮やかなコントラストをイメージするような色でまとめられています。

 

専門用語で言うと、冬のグループは、
「ブルーベース(寒色系)」「高~低明度(明度コントラスト)」「清色(クリア)」
という特徴を備えています。

 

パーソナルカラー冬が似合うとどう見えるの?

これらの特徴によって、冬の色が似合うと、
「色が白く、輪郭がすっきりと引き締まり、つややかなお肌に見える」
という効果がお顔に出ます。

 

詳しく書くと、ブルーベースの反応で、お肌が青みを帯びて見えます。
ブルーベースがお似合いになると、お肌がきれいに白く見え、さらに収縮効果があるため、スッキリ引き締まって見えます

そして高~低明度のコントラストがついた色は、お似合いになると、インパクトが強く、シャープな印象になります。

また、清色の反応で、お顔立ちがはっきり見えます。
清色がお似合いになると、顔の輪郭がすっきりし、肌に光沢感が出ます。

 

冬の色をのせると、このような反応が出る方は、冬のグループがお似合いになります。

 

パーソナルカラー冬が似合う人の特徴

また、髪の色・瞳の色・よく使うリップカラーが以下のような方は、冬がお似合いになる確率が高いです。

 


  ツヤのある漆黒      シャープなブラック     ワインレッド

 

パーソナルカラー冬が似合わないと

逆に、お似合いにならない場合は、
「顔が青白く、硬く、派手だけど冷たそうな印象に見える」
というマイナスの反応が出てきます。

 

【静岡 パーソナルカラー診断】パーソナルカラー冬の特徴まとめ

お手持ちの服やストール、メイクに冬の色(ブルーベース・高~低明度・清色)はありますか?

 

服やストール、リップを当てて、お顔にどんな反応が出るか、チェックしてみてくださいね☆

 

得た情報を、見た目の変化に変えるには、まずやってみることが大切だと思うのです。

 

ですが、お一人でやってみて、
「難しかった・・・」
「好きな色は着られないの?」
と思ったときは、こちらで一緒にググっと視野を広げていきましょう!

服の力との相乗効果で、魅力アップしたい方とお会いしたいです ^ ^

 

いつもあなたを応援しておりますね☆

ーーー

いちごスイーツが食べたいなぁ、何にしよう~ と思っていたら、大本命のいちごをもらいました♡ 極力農薬を使わないで育てられたそう。

小さくてかわいい!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました