「パーソナルカラー診断の『春夏秋冬』って何が違うの?」
「4シーズン(春夏秋冬)の基本が知りたい」
そんな疑問を持っている方に向けて、明るさ・鮮やかさ・イエベ ブルベの違いをわかりやすく解説します。
「スプリング(春)とサマー(夏)が似てる」
「オータム(秋)とウィンター(冬)がわかりづらい…」
そんなお悩みも、この記事を読むとスッキリ理解できます。
「4シーズン(春夏秋冬)別の代表色」についてもまとめましたので、あなたに似合うカラーシーズンを見つけるヒントにしてくださいね。
パーソナルカラー診断「春夏秋冬」は何を基準に分けられる?
パーソナルカラー診断では、お肌・髪・瞳などの色味や質感を見て、その人に調和する色を導き出します。
主に「明るさ」「鮮やかさ(清濁)」「色味(色の温度感 イエベ・ブルベ)」を基準に、春・夏・秋・冬の4タイプに分類されます。
・明るいか暗いか
・鮮やかかくすみ寄りか
・暖かい色(黄み寄り イエベ)か、冷たい色(青み寄り ブルベ)か
この3つの視点を知ると、自分がどのシーズンに近いかがグッと見えやすくなりますよ。
【明るさ】で見る:明るい人、暗めの人
まずは「明暗」に注目してみましょう。
-
春(スプリング):明るい
-
夏(サマー):明るい
-
秋(オータム):暗め
-
冬(ウィンター):暗め
▶ 明るい印象の人は、春か夏。
▶ 落ち着いた暗めの印象の人は、秋か冬。
まずここで、【春夏系】か【秋冬系】かの大きな分類ができます。
【鮮やかさ】で見る:鮮やかな人、くすみ感のある人
次に「鮮やかさ・くすみ感」もチェック。
-
春(スプリング):鮮やか
-
夏(サマー):やわらかい・少しくすみ感あり
-
秋(オータム):深みがあり、くすみ感あり
-
冬(ウィンター):とても鮮やか・クリア
▶ 目鼻立ちが鮮やかでパッと華やかな印象の人は、春か冬。
▶ お肌がほんのりやさしい・落ち着いた印象の人は、夏か秋。
同じ【明るめ】グループでも、春は鮮やか・夏はやわらかい、と違いがあるんですね。
【色味(トーン)】で見る:暖かい?冷たい?
最後に、色の「温度感」で仕上げです!
-
春(スプリング):あたたかい(イエローベース)
-
夏(サマー):冷たい(ブルーベース)
-
秋(オータム):あたたかい(イエローベース)
-
冬(ウィンター):冷たい(ブルーベース)
▶ 黄みを感じるあたたかい肌色なら、春か秋。
▶ 青み寄りで透明感のある肌なら、夏か冬。
「自分の肌は黄み寄り?青み寄り?」を意識してみると、さらに絞り込めます。
まとめ:春夏秋冬の違い
パーソナルカラーの「春夏秋冬」の違いは、
✔ 明るさ
✔ 鮮やかさ
✔ 色味(トーン)
で見分けられます。
感覚的に「この色がしっくりくる!」と思えるかも大切なヒント。
実際にドレープ(色布)を当ててみると、より自分の良さが引き立つ色が見えてきますよ。
つづいて、春夏秋冬のイメージ(印象)と、代表色を挙げてみます。
パーソナルカラー春の特徴
パーソナルカラー春は、明るく鮮やかな春の色味が特徴。春の色味を取り入れることで「かわいい/さわやか/明るい/元気」といった印象が引き立てられます。
パーソナルカラー春の代表色
春に咲く花や葉のようなエネルギーを感じられる色が得意です。顔まわりに身につけると、血色が増して生き生きとした表情に見えます。ベースカラーはアイボリーやキャメルなど、黄色みのある色がおすすめです。
ホワイト系:オフホワイト、ミルキーホワイト
ピンク系:コーラルピンク、ピーチピンク、カーネーションピンク
オレンジ系:ルミナスコーラル
レッド系:スカーレッド、朱赤、ポピーレッド
イエロー系:ハニーイエロー、バナナミルク、サンフラワー、ゴールデンイエロー
グリーン系:若草色、パロットグリーン、アップルグリーン、スプリンググリーン
ブルー系:アクアマリン、スプラッシュブルー、ティファニーブルー、トワイライトブルー
パープル系:パンジー、明るく鮮やかなすみれ色
ブラウン系:ビスコッティ、キャメル、ゴールデンブラウン、アーモンド
グレー系:黄みがかった柔らかいウォームグレー
パーソナルカラー夏の特徴
パーソナルカラー夏は明るく、紫陽花のようなくすんだ夏の色味が特徴。夏の色味を取り入れることで「知的 / 柔らかい / 品のある」印象になります。
パーソナルカラー夏の代表色
パーソナルカラー夏の方は涼しげで柔らかい色が似合います。明るいくすみカラーや寒色系のパステルカラーがぴったりです。コントラストが抑えられた淡い色の服でまとめると、透明感が増して上品な雰囲気に◎
・ホワイト系:ミルク色
・ピンク系:ベビーピンク、モーヴ、ソフトフューシャ、スイートピー、オールドローズ
・レッド系:ストロベリー、フランボワーゼ、バーガンディ、スイカのような明るく澄んだ赤
・イエロー系:シトラスイエロー
・グリーン系:ペパーミントグリーン、ピーコックグリーン、ミントグリーン
・ブルー系:ベビーブルー、スカイブルー、ブルーリボン、グレイブルー
・パープル系:紫陽花のようなニュアンスのある紫、ラベンダー、赤みのあるプラム
・ブラウン系:シャンパン、ココア、ローズブラウン
・グレー系:グレーミスト、明るめのブルーグレー
パーソナルカラー秋の特徴
パーソナルカラー秋は暗く落ち着いた秋の色味が特徴。秋の色味を取り入れることで「落ち着いた/艶やか/ゴージャス」な印象となります。
パーソナルカラー秋の代表色
パーソナルカラー秋の方は、低明度・低彩度のこっくりとした深みのある色が似合います。
落ち着いた、暖かみのあるカラーが得意です。具体的には、暗いくすみカラーやアースカラー、濃いブラウン系と好相性。顔まわりに持ってくるとゴージャスで艶やかな印象になります。
・ホワイト系:バニラホワイト、生成り色
・ピンク系:濃いピーチピンク、くすんだサーモンピンク
・オレンジ系:テラコッタ、ダスティーオレンジ、パンプキン、スパイシーオレンジ
・レッド系:カーディナル、カッパーレッド、ブラウンレッド
・イエロー系:イエローゴールド、マスタード、深みのあるゴールド
・グリーン系:モスグリーン、カーキ、オリーブ、サバンナ、フォレストグリーン
・ブルー系:ティールブルー、ブルーブラック、ターコイズのような黄味がかった深みのあるブルー
・パープル系:ディープバイオレット
・ブラウン系:カフェモカ、マロン、ブラウンシュガー、ビターチョコレート、マホガニー
・グレー系:オリーブグレー、アッシュグレー
パーソナルカラー冬の特徴
パーソナルカラー冬は、暗く鮮やかな冬の色味が特徴。冬の色味を取り入れることで「かっこいい / 華やか / 都会的」な印象となります。
パーソナルカラー冬の代表色
パーソナルカラー冬の方には、メリハリがあるはっきりとした色が似合います。
具体的には寒色系ビビッドカラーや、暗い鮮やかな色です。青みがかった色を選ぶと、肌がより白く艶のある質感に。ブルベ効果で輪郭が引き締まり、お顔がスッキリとして見えます。
・ホワイト系:スノーホワイト
・ピンク系:ショッキングピンク、チェリーピンク、カメリアピンク、フューシャ
・レッド系:マグノリア、インペリアルレッド、ワインレッド
・イエロー系:鮮やかなレモンイエロー、ムーンライト、ごく淡いレモンイエロー
・グリーン系:エメラルドグリーン、ビリヤードグリーン、ブリティッシュグリーン
・ブルー系:ロイヤルブルー、パシフィックブルー、オリエンタルブルー、ミッドナイトブルー、ラピスラズリ
・パープル系:クリスタルバイオレッド、グレープワイン、バイオレット、ロイヤルパープル、ごく淡いアイシーパープル
・グレー系:シルバーグレー、チャーコールグレー
パーソナルカラー診断(春夏秋冬)を受けるメリット
パーソナルカラーを知ることで、自分に合うコスメや洋服(特にトップス)の色味がわかるようになるので、シンプルにおしゃれになれます。また、お買い物の失敗も少なくなるので、無駄な出費がなくなるのも大きなメリット。
買ったのに結局使わなかったコスメ、意外と多くないですか・・・?
今回はパーソナルカラー分類の基本である4シーズン(春夏秋冬)についてご紹介しました。
「なんとなく似合わない服がある」「しっくりこない色がある」と感じていたなら、パーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです ^ ^
慶子のパーソナルカラー診断は、1対1で丁寧に見てほしい人、なぜ似合うのかの理由を知りたい人に納得していただける内容です。
興味のある方は、こちらの詳細をご覧になってみてくださいね。
いつもあなたを応援しております。