冬に差が出る、コートのマナー

イメージアップの方法

こんにちは。
イメージコンサルタント・片瀬慶子です。

 

 

今日の静岡は、薄い日差しなんですが、風がほとんど吹いてません。
もう少し、気温が高いとあったかいのにな~、と思います。

 

あなたがお住まいのところはどうですか?

 

こんなに寒いと(これからもっと寒くなりますが…)、

コートを着たり、マフラーを巻いたりしますよね。
人によっては、帽子をかぶったり、イヤーマフをしたり・・・etc.

 

コートのマナー

実は、外出先でのコートや小物類の扱い方にもマナーがあるって、知ってましたか?

 

これから年末年始にかけ、お仕事でも、プライベートでも、訪問することが増えますよね。

 

これを読むと、訪問先の方や、彼のお母さんからも

「常識のある子だわ」
「気遣いのできる人なんだなぁ」

と思われますよ。

 

そう思われたら、きちんとしてることが認められたみたいで、嬉しくなりますよね

そして、こういったマナーを知ってるだけでも、何よりあなたが安心できると思うんです。

 

今回は、冬の訪問先で、気遣いのできる人だなぁと思われるようなマナーをお伝えしますね。

 

マナーと言っても、すぐにできる、簡単な方法です。

 

それは・・・
訪問先では、コートや小物類を取ってから中に入る、
ということです。

 

 

もしかしたら、
「えっ、これだけ~??」
と思われた方、いらっしゃいましたか?

 

それとも、
「実際にできるかどうかわからない!
あなただからできるんでしょ!」
と、感じてしまったでしょうか。

 

そんなふうに感じるあなたも、理由を知ってしまうと
やったほうがいいなぁ、と自然と考えが変わりますよ。

 

 

コートやマフラーは、外出するために
身につけるものですよね。

 

外にはチリやほこりがたくさん舞ってます。

コートなどの、身につける衣類は、それらのチリやほこりを防いでくれる役割があるんですね。

 

それをそのまま着ていたら、外のチリやほこりを室内に持ち込むことになってしまいますよね。

 

 

そういったことを防ぐために、
コートや小物類を先に取って、脱いでから室内に入って
ほしいんです。

 

それができると、
丁寧なしぐさができる人
というイメージを与えられますよ

 

あなたはもしかしたら、
マナーって敷居が高そうで難しい!
身につけても役に立たないんじゃないか…
と思っていたかもしれませんね。

 

そんなふうに思うのも、仕方がないと思うんです。

 

 

これを読んでくださってるあなたは、
簡単にできるなら、もっと知りたい!
という思いに変わってしまいましたよね。

 

 

実際は、これくらい簡単なんですよね。

思いやりのあるしぐさや行動って。
日常生活でも役に立つことが多いですし。

 

 

だからこそ、あなたには知って、自然と使えるようになって
いただきたいんです。

 

マナーについて、まだまだお伝えしたいことがたくさんあるので、
また読んでくださいね。

 

 

いつもあなたを応援しております☆

タイトルとURLをコピーしました