こんにちは、イメージコンサルタント・片瀬慶子です。
今日は「服とお金」について、ちょっと心が軽くなるお話をしたいと思います。
服を買うたびに「お金が減った」と感じる理由
「また服にお金を使ってしまった…」
そう思ったこと、ありませんか?
でも実は、問題なのは“お金を使った”ことではなく、“満足できていない”ことかもしれません。
買った瞬間はワクワクしたのに、着ないままクローゼットに眠っていたり、「やっぱりいらなかったかも」と思ったり。
それって、心のどこかに「私の欲しいものは手に入らない」「もったいないから着れない」といった思い込みがあるせいかもしれません。
本当に必要な服を見極める習慣とは?
私たち人間は、欲の塊です(笑)
もちろん私も、何かを見て「欲しい!」と思うことは日常茶飯事。
だから、そのたびに欲しいものを買う、のではなく。
「欲しい!」と思った服を見つけたとき、すぐに買うのではなく、こんな風に自分に問いかけてみてください。
・【今の私に】本当に必要?
・これを着たとき、自分が気分良くいられる?
・他のどの服よりも、これがいいと思える?
本当に必要、欲しいものだったら、値段を気にしないで喜んで買う。
こうやって少しだけ時間をおいて考えると、「なんとなく」ではなく、「本当に欲しいもの」を選べるようになれます。
そして手に入れた服は、どんどん着てあげてください。欲しい服を買った場合、手に入った喜びも味わう、のが大事なのですね。着ないままでは、せっかくのお金も、服の存在も、活かせませんよね。
「好きな服を買ってもお金が減らない」人の思考とは
私の診断を受けたお客様の中には、こう言ってくださる方がいます。
「好きな服を買っても、お金が減らない気がします」
その理由は、無駄な買い物をしなくなるから。
自分に似合う服、自分らしさを引き出す服を知ると、「似合わないけど安いから」「いつか使うかもしれない」「流行ってるから」という理由で買わなくなります。
結果的に、“数”ではなく“質”にお金をかけられるようになり、着ない服が減り、満足度が上がるのです。
服とお金の関係を変えるためにできること
服に限らず、お金の使い方って「自分をどう扱っているか」の表れです。
「私なんかに高い服はもったいない」と思っていませんか?
「いつも妥協して安い服で済ませてしまう」ことが、かえってお金も気持ちもすり減らしてしまうんです。
「欲しい服」を買った、と意識して行動をくり返していくと、普段は自覚していない、”欲しいものは手に入らない”という思い込みがなくなっていきます。
小さなころからの思考癖で、”私がすごく欲しいものは手に入らない”というイメージがついてしまうと、その後、欲しいものが手に入らないという 生き方・選択・行動を無意的にしてしまいます。
だから、本当は買えるのに妥協して安い服で済ませてしまったり、もったいないから、着こなせないから、と諦めてしまう。
そしてまた「私は欲しい服が買えない」という事実を作り上げて、そのイメージを強化していく…
それらをくり返していくと、本当に欲しい服が買えない状況(他のことでお金が減っていく)を
自ら作り上げる結果になるのです。
逆に、「私はこの服が似合う」「この服を着て気分よくいたい」と思って選んだ1着は、何度でも着たくなり、どんな場所でも自信をくれます。
そしてそれらの行動が、外見だけでなく内面も変えていくのですね。
まとめ:自分への問いかけが、服とお金の関係を変える第一歩
まずはお買い物をするとき、「本当に今必要?」と問いかけてみてください。
自分への問いかけは慣れていないかもしれませんが、これを意識して行うことで、本当に欲しいものが手に入りますし、無理して副業しなくても、買わないことでお金が貯まるルートができます ^ ^
忘れてもOKですので、思い出したらやってみてくださいね。
そしてもし、
「何を買えば正解か分からない」「服選びに自信がない」
そう感じているなら、まずは“自分らしさ”を知ることから始めてみませんか?
自分に似合う服、気持ちが明るくなる色や形を知ることで、「これは私に必要」「これは違う」と判断できるようになります。
迷いが減れば、無駄な出費も減ります。そして、服に使うお金が“自分を喜ばせるための投資”に変わっていきますよ。
服とお金の悩みは、ファッションを通してご自分をもっと大切にすることから変えられます。
少しずつでも、自分のために心地よい選択をしていけますよう、いつもあなたを応援しておりますね☆
ーーー
今日は午後から、不労所得収入工事の打ち合わせです。
本当にありがたい~♪
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。