私なんかいない方がいい、全然ダメだーと思ったときは
私はうつ病で9年間通院しててね。
やる気も出なかったので、趣味以外はずっと淡々と過ごしてました。
今考えると、それで問題は全然起きなかったです。
私なんかいないほうが良い、全然ダメだー と思ったときはどうする?
「こんな自分はダメだ…」
って状態は、苦しいですよね。
きっとあなたは頑張り屋さんのはず。
ですが人は基本的に、
ただ生きてるだけで大丈夫だし、
日常が何とかなれば大勝利♪
なんです。
失敗だらけでも、俗物であっても全然大丈夫。
「何のために生きてるんだろう・・・」
って思うときがあったとしても、ね。
あなたが出す二酸化炭素が必要な生物もいます。
(本当?って思う方は調べてみてね)
私はNLPや脳科学、ヒーリング等、色々講座を受けてきましたが、
効果が持続すると思ったのは、
・必要な栄養を摂る
・頭(脳)、身体を温める
・「疲れ」「ダルさ」をなくす
こと。
気分の落ち込みやイライラがひどかったら、まずは低血糖を疑ってみて。
糖質制限をしてきた方は、ウツと診断されてなくても、
生蜂蜜や黒糖等で栄養を補ってみてください。
私は、黒蜂蜜を朝小さじ2、白蜂蜜を夜小さじ1、タンパク質をやや多めに
食べてます。
蜂蜜アレルギー、関節痛やリウマチがある方は、
お米、ゆで卵やボーンブロス、鉄、マグネシウム、ビタミンB・E・C・D・K、亜鉛がおすすめ。
半信半疑かもしれませんが、疲れやイライラがなくなるだけで、不調が和らぎます。
脳や身体の状態は栄養にすごく左右されるので、前向きになれますよ。
(お風呂の前に糖分を少し食べると、抜け毛予防にも効果あり。)
もちろん、やってみたかったらやるで大丈夫。
「栄養摂っても効かないでしょ?」って方は
あなたをギュッとセルフハグしてみてください。
そのとき、できれば、
「生まれてきてくれてありがとう。
ずっと気づいてあげられなくてごめんね。
よくこれまで乗り越えてくれたね。
いつもそばにいるからね。
これまでもこれからもずっと愛してるよ。」
って、声をかけながら♪
「こんなことで効果あるの?」
と思ったとしても。
信じられないかもしれませんが、
幸せホルモンのオキシトシンが出て、
ホッとできるのです ^ ^
一度だけじゃなく、何度もね。
私は、お風呂やベッドで、ほぼ毎日やってます。
セルフハグを続けると
いつの間にか、
こんな私で大丈夫だ〜
って気持ちになってくる。
これを自己受容と言います。
自己受容とは、
『ありのままの自分』を、これでいいって受け入れる
こと。
年収、成績、容姿、パートナーの有無等、
自分っていいな、と思う部分も、ダメだなと思う部分も、
いちいちマルやバツをつけないで、
全部無条件に受け入れることなんです。
いちいち自分に〇や×をつけていると、
自己受容は100パーセントできないんですね。
自己受容って、ありのままの自分を、
「もうこれでいいんだ私は」って、
一度全部受け入れることなので、
これをするのは、自分を外側からも内側からもぐるっと見つめて、
「こんな私で生きていく」って、
決めることでもあります。
自分のダメなところを認めるのって、
人それぞれ理想や目標があると思うので、
人によっては、とても勇気がいるのではないかな。
思うように稼げてなくても、
腹黒いところがあっても、
勉強ができなくても、
太ももが太くても、
価値がなくても、
情けなくても、
悔しくても。
自分だけは、そんな自分と一緒にいようって。
そして、そんな自分でもできることを
一歩一歩進もうって思うことなのです。
そういう、他人に話したくないことを、
「あ~、私って○○なんだなぁ」
と認めるのが、自己受容なんですね。
で、その、自己受容ができてくると、
「○○な私でも、全然大丈夫じゃん!」
っていう境地になるから面白いのです。
そこにこだわってる自分から、
いつしかそれがどうでも良くなってる
自分に気づけるのです。
で、一度こうやって自分の足元が見えて、現在地点が見えると、
少しずつ自分を肯定できるようになっていきます ^ ^
ここまでの工程を焦っても仕方ないので、
十分時間をかけてくださいね。
自己受容できない方って、
何かのきっかけがあって、一時的に
自分の可能性を低く見てしまっている状態なだけ
だから。
そして、自己受容ができるようになると、
自分の最低ラインを一度把握してるから、
あとはちょっとずつ、上がっていけるからね。
そうなると、
自分で、ちょっとずつ上がってきた自覚もあるので、
本当の自己肯定ができる。
さらに、
できないことに対する気力も、
しっかり(謙虚に)注げるようになれます。
なぜ自己受容が必要なの?
本来成長とは、他人との比較ではなく、
過去の自分と比較するもの。
ただ、今の社会の影響で、成績や年収など、
他人と比べる思考の癖がついてます。
その思考癖のまま、いちいち他人と比べて落ち込んでいたら、
キリがない。
何でもかんでも100%完璧にできる人って、
地球上のどこを探しても、いないんですよね。
年収10億円の人もいれば、
100 万円の人、
貯金を食いつぶしてる人もいる。
年商10億円の人だけが凄くて、
無収入の人がダメな訳じゃない。
年収だけでなく、貯金額・容姿・パートナーの有無等、
全ての事柄で〇×をつけないのが大事です。
だからね、何かのきっかけで
自分を責めることになって、
自己肯定感がすごく低くなってるなら、
順番が違っちゃってるだけですからね。
まずは自己受容。
どんな自分も受け入れる。
自分のありのままを覚悟して見る。
それを続けていくと、
「他人と比べる必要なんて、ないんだな」
「キラキラしてなくても大丈夫なんだな」
「活躍できなくてもいいんだな」
と、自分に対してOK! が出てきます。
一度自分のありのままをしっかり見るのは、
この先の人生を快適に過ごしていくためにも、
やったほうがいいです。
正直、
自己受容ができたら、
自己肯定なんか興味なくなる。
自己肯定感が育たなくてもいいか〜
そんなんどうでもいいか~
っていう気持ちになってくる。
自分のことを褒められない、
自己肯定が低いことが気になる方は、
まずは自己受容からやってみてくださいね。
続けるうちに、問題だと思ってたことが気にならなくなってきて、
ちょっとずつやる気も湧いてきますよ。
私がいられるのは、あなたのお陰です ^ ^
いつもあなたを応援しておりますね☆