おはようございます。
イメージコンサルタント・片瀬慶子です。
昨日は体型分析の2日目でした。
受けてくださったYさまが
「おしゃれになる方法や、スタイル良く見せる方法ってこんなにあるんですね!
まず何を買えばいいかも教えてもらえましたし、これなら私でもすぐにできます。」
と、初めてお会いしたときよりも嬉しそうな笑顔でお帰りになられました。
そういうお顔を見ていると、こちらまで嬉しくなりますね。
***
この前、知り合いのアパレル店員さんと話してたとき
「骨格診断って最近よく聞くんですけど、私、受ける気になれなくて。
あれって、3タイプの骨格ごとに、似合う服のジャンルも狭められてしまうんですよね?
そういうの、つまらないじゃないですか。
こだわり派の人は、受けたくないですよね。」
という話題になりました。
この話、決して骨格診断がダメだというのではなく、
「好きな服を似合うように着たい」というおしゃれにこだわりのある人は、
「骨格診断だと物足りない」と感じるのだなぁ、と改めて思ったのです。
「似合う」の前に、その服が「好きか嫌い」かは、すごく大事だと思うんですよね。
だから、あまり自分の意思がなくて、「似合う服を着たい」という人や、
あなたの意思に関係なく、スタイリストやコンサルタントがおススメする服を着てれば安心できる人は、「骨格診断」を受ければいいのだと思います ^ ^
ただ、「骨格診断」を凌駕する、より詳細な診断結果を得られるのが、
私が提供している「ファッションジャンル診断」と、「体型分析」です。
今回は、ファッションジャンルについて書いていきますね。
ファッション系統(ジャンル)は、そもそもどれくらいありますか?
という質問が届きました。
ご質問、ありがとうございます。
私、全然説明してなかったですね。(汗)
ファッションジャンル(系統)の分け方には、流派がいろいろあります。
ジャンルが22タイプに分かれるものにテイストスケール法、という分け方があります。
それは「お顔立ち」に「似合う服」が分かる手法です。
「顔立ちに似合う服=テイストスケール法」も悪くありませんが、ただ「似合う」だけじゃなく、さっきも書いたように、「好き」なものを身に着けたくないですか ^ ^ ?
私のコンサルティング手法は「お客様の性格と好み」から導き出す、おおまかに14タイプに分けるやり方。
その手法の最大のメリットは、「心から好きな服」が安心して着られて、日常生活でもお店で探しやすい点にあります。
服がリアルで着られないと、コーディネートをご提案しても、無意味になってしまいます。。
実のところ、「テイストスケール法」だと、あまりにもジャンルが細かすぎて、実際に売ってるお店が少なくて探せない、というデメリットがあるのです。
ファッションジャンル診断のざっくりとした7タイプは、下の画像を見てくださいね。
ワンピースひとつとっても、こんなに違うんですよー
そして各ファッションタイプの服を着ると、醸し出る雰囲気はこんな感じに変わります。
・Sweet(Cute、Feminine)・・・可愛らしい、清楚な、つつましやかな、優しいイメージ
・Casual(Sporty、Natural)・・・ヘルシー、さわやか、自然体、リラックスできるイメージ
・Elegant(Ladylike、Classy)・・・良妻賢母、女性らしい保守、信頼感のあるイメージ
・Luxurious(Alluring、Gorgeous)・・・セクシー、マダム、成熟した華やかさ、肉感的なイメージ
・Traditional(French、British)・・・正統派、責任感、ビジネスライクな、落ち着いたイメージ
・Unique(Creative、Ethnic)・・・芸術家肌、力動感、個性的、独立心があるイメージ
・Modern(Dramatic、Strong)・・・シャープ、都会的、浮世離れした、国際的なイメージ
この中に、あなたが好きそうな服はありましたか?
着る服が変わるだけで雰囲気や印象が変わるので、不思議ですよね。
だからこそ、身体に似合う、だけではなく
「あなたの性格や雰囲気に合う服」を着るのが
お仕事や恋愛では特に大事なのではないかと思うんです。
逆に言えば、あなたの雰囲気にマッチしない服を着てると、
「あれ?この人、初めて会ったときとなんか印象違うな・・・
見た目と中身が全然違う。。」
ということにもなりかねませんし。
第一印象を変えるには、その人と8回以上会わなければならない、というデータもあるくらいで。
私は、何回も会うのは結構面倒だなぁと思ってしまうので、
だったら初めから自分のことを正確に知ってもらう方が後々楽だよね
というタイプです。
ただ、中には
洋服より、中身や性格の方が絶対大事に決まってる とか
長く付き合ってれば、そのうち自分のことを分かってもらえるだろうし
という考えの方もいらっしゃいますよね。
私も、お金を出してまで自分からは変わりたくないタイプだったので、お気持ちはよーく分かるのですが。
振り返ってみると
悩んだり、迷いながら服を買ったり着たりしていたときより、
自分に思い切って投資した今の方が、
はるかに安心してお買い物できるな
鏡に映る自分も結構いいな
と思えている今日この頃です。
ファッションは、克服するものではなく、妥協するものでもなく、
あなたの味方につけるものです♡
「そうは言っても・・・」と思われたかもしれませんが、
一度、ご自分の本心に問いかけてみてくださいね。
「私は本当は、どういう服を着たい?」って。
たかが服、されど服。
心から満足する服を着ることで、あなたが前向きな気持ちになれますように♪
「どういう服を着たいか」が分からなくなってしまったときは、
優しくお手伝いしますので、受付け期間内にこちらのコースにお申し込みくださいね。
あなたが心から満足できる服を着られるよう、応援しております☆