骨格診断が当てはまらない? ー 3ヶ所計測で似合う服を選ぶコツ

スタイル良く見せる方法

 

体型に合う服を選ぶと「おしゃれに見える」のはなぜ?

「着痩せして見える」「なんだか洗練されて見える」

――そんな人に出会うと、センスや努力の差だと思いがちですよね。

ただ実は、生まれ持った体型に自然と合う服を選んでいるだけ。だから無理なく“似合う”が完成してるんです。

良い原因を積み重ねると、結果も自然に良くなる。
恋愛でも、面接でも、日常のあらゆる場面でそうですよね ^ ^

服選びも同じで、ちょっとしたコツを知るだけで印象はガラリと変わります。しかも“自分に合う”基準を知ってしまえば、流行に振り回されることなく、長く楽しめる♪

“なんとなく服が似合わない”の原因が、実は数字で見えてしまうとしたら、どうでしょう ^ ^?

 

なぜ3ヶ所計測での診断が役立つの?

人は意外なほど、理屈ではなく「なんとなくの見た目」で判断します。
だからこそ、客観的な数値があると「似合う・似合わない」の迷いがほどけていくんです。

たとえばバスト・ウエスト・ヒップの3ヶ所を測るだけで、自分の体型の傾向がはっきり見えてきます。
そして、もっと確実に“誤診”を避けたいなら、全身11ヶ所をメジャーで測る体型診断。
数字で裏付けられるからこそ、自信を持って服を選べるようになれます。

 

まずは3ヶ所計測で体型をチェックしてみよう

「いきなり11ヶ所なんてハードル高い」 
そう思う方もいるでしょう。

そこで、まずはバスト・ウエスト・ヒップの3ヶ所を測ってみてください。
数値をメモすると、自分の体のバランスがぐっと客観的に見えてきます。

体型は大きく6タイプに分けられます。
分かりやすく、フルーツに例えていきますね。

 

体型6タイプと似合う服の選び方

① チェリータイプ(Hourglass)

バストとヒップがほぼ同じで、ウエストに大きなくびれがある体型。


理想体型に近いので、ウエストを隠さず、体に沿ったウエストシェイプされた服がスタイルを引き立てます。


逆にボックス型の服は、もっさり見えるので避けましょう。

 

② ペアータイプ(Triangle)

日本人女性に最も多い、下半身重心の洋梨型


上半身を華やかに見せるとバランスが整います。
・横ボーダーやパフスリーブ、大きめの襟、大きな袖、肩の肩章、ボートネック
・明るめカラーのトップス
・フリルや曲線柄

下半身はシンプルにまとめるのが◎。


・無地、トップスより暗い色、スキニーパンツ(ヒップが大きすぎる人はNG)
・ストレートラインのスカート、縦ストライプ、広がりすぎない細いプリーツ、ボタンフロントのスカート等
で引き締めて。

 

③ ストロベリータイプ(Inverted Triangle)

上半身ががっちりしていて、モデル体型とも言われます(下半身が細い、上半身のみがっちりの方も)


理想に近づけるには、上半身をスッキリ、下半身をふんわり見せるのがコツ。
・上半身はラグランやノースリーブ、濃い色で軽やかに
・シングルボタンのジャケット、縦ストライプ等ですっきりと

・下半身はフレアスカートやワイドパンツ、横ボーダーのスカートやパンツでボリュームを出す

 

④ バナナタイプ(Rectangle)

バスト・ウエスト・ヒップの差が少ない、寸胴シルエット。


ここからさらに2タイプに分かれます。

・aタイプ(細身)
 細い体型なので、バストとヒップの両方にボリュームを持たせる服でバランスアップ。
 → ペアー型トップス × ストロベリー型ボトムスの組み合わせが◎。

・bタイプ(しっかり型)
 縦ラインを意識するとスタイルアップ。
 → 縦ストライプ、同系色コーデ、シングルボタンジャケットなど。

 

⑤ オレンジタイプ(Oval)

お腹周り、特に下腹部が目立つ体型

⑥ スターフルーツタイプ(Diamond)

お腹周り、特に上腹部が目立つ体型


オレンジタイプさんとスターフルーツタイプさんは、共通して“縦長ライン”をつくるとスッキリ見えます。

・ロングカーディガンを開けて着る
・縦ストライプ、セントラルパネルの服、肩パットで肩を取る
・ロングネックレスやスカーフで目線を上に
・上下同系色で統一感を
・曲線より直線を選ぶ

 

「選ぶのが楽になる」という魔法

実際は服の数が減っているわけではないのに、「体型に合う」を知るだけで不思議と選びやすくなります。
選択肢が整理されて、迷う時間が減り、自分に自信が持てる。
これが体型診断のもたらす心地よい変化です。

 

「似合う服を知る」だけで変わる毎日

体型に合った服は、ただ着痩せして見えるだけではなくて。
毎朝の「何を着よう?」が楽になり、人前に立つ自分が今より好きになる。
その積み重ねが「おしゃれな人」という印象につながっていきます。

 

骨格だけじゃない、“未来の安心”につながる診断

実際は、首の長さや脚の長さも、服の似合い方に大きく関わります。
だからこそ「数値で全身をとらえる体型診断」は、一生モノの安心感をくれるのです。

未来の自分に「また服選びで失敗した…」と嘆かせないために。
一度、客観的に自分を数字で知っておくのは、思っている以上に大きなギフトになります ^ ^

 

もっと自分らしい服を知りたい方へ

この記事で紹介したのは、ほんの入口。
実際に自分の体型を客観的に見てもらうと、意外な似合うスタイルに出会える方も多いです。
少し気になる方は、以下のページからチェックしてみてくださいね。

👉 体型診断のご案内はこちら

 

+++++
ありがたいことに、一昨日
「私に足りないものは似合う服だったんだなぁ。けど今は安心♡
と過ごしていたら、彼ができました♪
教えてもらった方法で楽に3kg痩せられて、どこに行ってもたくさん声をかけられます。」
とYさまからご報告がありました。

似合う服を着てると自分をより好きになれ、
見た目も引き立つし、どこに行ってもとにかく安心できる

とおっしゃってましたよ。
+++++

いつもあなたをたくさん応援しておりますね☆
ありったけの愛をこめて。

タイトルとURLをコピーしました