「ファッションジャンルや服の系統が定まらない…」そんなお悩み、ありませんか?
ファッションジャンルが定まらないのは悪いことじゃない
雑誌やSNSを見ても「どれも素敵だけど、私に似合うのは?」と迷ってしまう方は多いもの。実は、その“迷い”にはヒントが隠れているんです。
この記事では、自分らしいファッションを見つけたい方に向けて、問いかけから始めるシンプルで確実な方法をご紹介します。
自分のスタイルがわからないときこそ、読んでほしい内容です。
ファッションジャンルや服の系統を定めたい方は、こちらも読んでくださいね。
まずは「嫌いな服・着たくない服」を知ることから始めよう
ファッションジャンルや服の系統が定まらないときにやってみてほしいのは、自分自身に
「嫌いな服、着たくない服の特徴はなに?」
「いい! と思って買うけど、結局着なくなる服ってどういうの?」
「似合うと言われても絶対に身につけないファッションはどんなもの?」
と問いかけてみてください。
私は衣服の勉強をしていても、いざ自分に取り入れようとすると、なかなか行動に移せませんでした。でもある日、自分に問いかけてみたんです。「本当は、どんな服が嫌い?」と。そこから、少しずつ“好き”が見えてきましたよ。
シチュエーション別に問いかけると、自分の傾向が見えてくる
できれば、職場、デート、おうちの服(ご近所用)… とシチュエーションを変えて質問できると、さらに良いのではないでしょうか ^ ^
初めは、すぐに答えは出てこないかもしれませんけどね。
やってみると、意外な答えが返ってくるかもしれません。
好きな服は、嫌いな服の先にある
「好きな服・嫌いな服」を自分自身に問いかけることが理想に近づく第一歩です。
私のコンサルテーションでも、様々な角度からお客様に質問を投げかけていくんですね。(なぜなら、答えはその人だけが知ってるから)
的確な質問をすることで、脳の機能が働いて、
リボンがついた服とか、花柄とか、チェックとか、レースとか、セクシー、エレガント、ゼブラ柄、プッチ柄、近未来的、カジュアル、トレーナー、パンツ、ボウタイ、ピンク、白、黒、ドラマで○○さんが着てる服・・・等、
嫌い・着たくない・苦手と出てくるんじゃないかな^ ^
どうしてもわからないときのリフレッシュ方法
うーん、どうしても出てこない・・・
という方は、まず深呼吸して、リラックスしてみましょう。
人によっては、お散歩してたら出てきたとか、お皿洗ってる間に思いついた、という場合もあると思います。
嫌いな服・着たくない服が分かったら、続けていけば、「好きな服・着たい服」にたどり着けますよー(*^^)v
余談ですが、一つの悩みを解決すると、他のジャンルの悩みも解決するって、よくある話です。
(私の場合はファッションを解決したら、お金が貯まるようになって、仕事と恋愛でも新しい出会いやきっかけがご縁につながることが増えました。)
ファッションは、雑誌やネットでも情報を取り入れられます。
もし、
・本格的にファッションを変えたいな
・自分一人だと、問いかけの自信がない・・・
・色んなジャンルの服が気になるときはどうすればいいの?
という方は、違う角度からも私が質問を投げかけますので、リラックスしながら、こちらのコースで一緒に答えを探していきましょうね。
あなたの魅力を最大限に引き出す、オーダーメイド診断となっていますので、一緒に進めていけると嬉しいです。
いつもあなたを応援しておりますね☆
ーーー
先日、新しい地図のお三方を見に、パラフェスに行って来ました♪
楽しかったー(*^^)v