こんにちは。
イメージコンサルタント・片瀬慶子です。
先日、市内からお越しくださった I・Hさま。
I・Hのお悩みは
「体型を気にするあまり、コーディネートがワンパターンになってしまって。
どうすればマンネリコーデから抜け出せますか?」
というものでした。
このお悩み、私も昔はワンパターンだっだので、すごくよく分かります。
では、どうすればマンネリコーデから抜け出せるのかというと、一番効果的なのが、
いつもと違う色や柄を着る
ということ。
上のように、白ばかりだと、「いつも白い服着てる人」と思われる可能性が大きいです。
「え?素材だって形だって違うのに・・・」とあなたは思うかもしれませんが、他人にとっては「同じ白」と思われる可能性の方が大。。
私の過去のクローゼットも、引き出しを開けると、同じような紺やグレーのニットがずらー・・・・(笑)
黒やグレーのジャケットがずらー
お買い物が大好きだったのですが、いつも変わり映えしない色と形のものばかり選んでいたのです。
同じような服を選んでいると、自分では新しいものを買ったつもりになっていても、他人の目からは
「いつも似たような服着てる」
としか思われないんですよ・・・
一度、自分のクローゼットの中の色にどんな色があるのか、色別に分けてみるのもいいですね。
自分のことは自分では分からない、とはよく言いますが、3年ほど前、自分の服を色別に並べてみたところ、想像していたものよりひどかったことを思い出しました。。
今の私のクローゼットは、紺やグレーに加え、グリーン、水色、ピンクが増えてだいぶカラフルになりました。
黒や紺、グレーの服が多い人は、思い切って青や赤の服を着てみたり。
ボーダーの服が多い人は、無地を着てみたり、ボーダーの色味を変えてみたり。
それだけで、ガラリと雰囲気が変わるのです。
はじめは週に1日でもいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね ^ ^
今まで着たことのないものを身に着けるときは勇気がいるかもしれませんが、適度に色や柄を取り入れると、コーディネートに面白みが出てきます♪
「なんかつまらない・・・」
とはならないのですね。
お料理でも、毎日煮物だったら飽きてしまいますよね?
洋服も、それと同じなんです。
では、なぜそうなってしまうのかというと、人の目には「慣れ」というものが存在するから。
その、「慣れ」を目新しさに変えるのが、色や柄なんですね。
上のグラフを見ても分かるように、「色と柄」で、その人の雰囲気やイメージの、7割が決まってしまうのです。
ということは、「色と柄」を変えれば簡単にマンネリコーデが解消できる、というのがお分かりかと思うのです。
コーディネートがマンネリ化するという方は、柄ものが断然足りなかったり、色物も少なかったりという方が多いのかもしれません。
という訳で、マンネリコーデから抜け出すには、
一度、自分の着てる服を振り返る
ことから始めてみてはいかがでしょうか ^ ^
そう思いつつ、
自分じゃできない・・・
やってみるのは勇気がいる・・・
という方は、あなたのペースに合わせますので、各コースで一緒にやっていきましょう!
ファッションでも、メイクでも。
あなたが予想できないくらいの
変化を引き起こす、新しいおしゃれの視点を
どんどんお伝えしていきますね ^^
いつもあなたのことを応援しております☆