1番使えるバッグの色~絶対失敗しない、選び方

失敗しない洋服・小物選び

 

こんにちは。
装い案内人・片瀬慶子です。

だいぶ前に
【バッグの色の選び方】靴とバッグの色は揃えたほうがいいの?
という記事を読んでくださった方もいらっしゃるかもしれません。

今日はその続きとして、もう一歩深く、バッグの色選びについてお話ししたいと思います。

 

1番使えるバッグの色の選び方:その1

【バッグの色の選び方】何にでも合うバッグはありますか?

でも書きましたが、

「もっとおしゃれに見せたい。」
「絶対失敗したくない。」
「黒にする? それとも茶色?」

そんなとき、実はその迷いをスッキリ解消してくれる方法のひとつが――

パーソナルカラー診断なんです。

 

 

パーソナルカラーとバッグの関係

「パーソナルカラーって、メイクやトップスの色のためでしょ?」

そう思われる方も多いかもしれません。

ただ、ちょっと想像してみてください。

診断で「あなたはブルーベースが似合います」と言われたとしたら…
きっと自然と、トップスやボトムスにブラウンよりも、グレー・黒・ネイビーを選びたくなるはずです。

そうなると当然、バッグの色もブルーベース系を合わせた方が統一感が出て、全体の印象がグッと洗練されるんです。
グレーのバッグを持ったときの落ち着きや、黒バッグで引き締まる雰囲気――鏡に映る自分が「しっくりくる」と心から思える瞬間が訪れます。

 

パーソナルカラーが夏・冬の方は、グレーバッグだと、コーディネートにまとまりが出るのが分かると思います ^ ^

 

パーソナルカラーは、色の特徴(ブルーベース・イエローベース、清色・濁色、明るい色・暗い色、高彩度・中彩度・低彩度)さえおさえてしまえば、どの色でも着こなせてしまいますが、やはりブルーベースが得意な方は、極端なことを言うと、ブラウンを身に着けるのは苦手なわけです。

となると、ブルーベース(パーソナルカラーが夏か冬)の方は、ニットやブラウスがブルーベース系となり、スカートやパンツもブルーベース系を合わせると、全体的にしっくりくることが多いです。

 

おしゃれになるには必ずしもパーソナルカラー診断を受けなければならない、というわけではありませんが、

「何を選べばいいか分からない。」
「よりおしゃれに見せたい。」

という場合、パーソナルカラー診断を受けておくと、選び方の方針が定まり、お買い物で迷わなくなる確率が高くなります。

つまり、お買い物で失敗しにくくなる、というわけです♡

 

1番使えるバッグの色の選び方:その2

パーソナルカラー診断に加えてもっとおしゃれを突き詰めたいときは、ファッションテイスト診断を受ける選択肢もあります。

高いバッグを買いたい方、絶対失敗したくない方は、受けておいて損はありません ^ ^

 

なぜかというと、各ファッションテイストで、使える色も決まってくるので。
もちろん絶対!という訳ではありませんが、例えばCute系ファッションが好きな方は、黒は極力控えめにする方がよりCuteらしさが出るのです♪

 

私の“失敗したバッグ選び”の話

偉そうに語っていますが、実は私自身も何度も失敗してきました…。

昔、都内に出かけたとき。
「せっかくだから記念に」と、大好きなブランドで茶色のバッグを買ったんです。珍しいデザインで、しかも地元では手に入らない。心が舞い上がって、深く考えずに購入しました。

でも…そのバッグ、実は一度も使ってなくて。

理由はシンプル。
私のパーソナルカラーは「夏」で、ブルーベース。
手持ちの服はブルベ中心なのに、そのバッグはイエベ寄りの茶色。どう頑張っても服と調和せず、クローゼットの奥に眠ったまま…。

高かったのに、使えない。
「なんであのとき…」と自分を責めたくなる気持ちもありました。

私はこれまでこんな感じで、お買い物で数々の失敗を繰り返してきました。

 

ただ、たくさんの失敗を繰り返して分かったことがあります。

それは――
自分を諦めない限り、必ずおしゃれは叶えられるってこと。

 

 

諦めなければ、どんなことでも叶えられます。

 

私も何度も「私は全然ダメだな・・・」と落ち込みました。

でも学んで、試して、失敗して、また挑戦して。
そうして少しずつ、他の人からの助言も受けて、自分らしいスタイルを見つけてきました。

 

あなたはもしかしたら、たくさん情報をインプットしてきたかもしれません。
次の一歩は「実践」。小さな一歩で大丈夫です。

 

 

まずはご自分でやってみてください。
でも、もし「もう一人じゃ難しい…」と感じたら。

そのときはぜひ、私と一緒にやってみませんか?

セッションでは、あなたのペースに寄り添いながら、一緒に“好きと似合う”を見つけていきます。

 

おしゃれってキラキラして見えるけれど、実は悩みや葛藤の連続。
でもだからこそ、自分を知り、自分を諦めずに選んだものは、心から大切にできます ^ ^

私はいつも、そんなあなたを心から応援しています。
そして、バッグも服も小物も――どんな選択も、「自分をもっと好きになる」ためのものにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました