こんにちは。イメージコンサルタント・片瀬慶子です。
夏が近づいてくると、着たくなるのが白い服・白いトップス。
涼しげで爽やか、気分も明るくなる白は、毎年大人気のカラーですよね。
でも実は、白い服にはちょっとした不安がつきもの。
そう、「透けちゃうかも…」というお悩みです。
特にインナー選びを間違えると、せっかくのおしゃれも台無しに。
この記事では、白い服を安心して楽しむために【透けないインナーの色】を、初心者にもわかりやすく解説します。
白い服が透けるのはなぜ?
白は光を通しやすい色です。なのでどうしても下に着ているものが透けやすくなります。
「暑いからインナーは着たくない…」という気持ちもわかりますが、実はインナーを着た方が、
✔︎ 下着の透け防止
✔︎ 汗や皮脂で服を汚しにくい
✔︎ ムレ防止で着心地も快適
と、いいことづくめなんです。
白い服が透けない色のインナーはどれ?
先日、ある書籍を読んでいたらインナーはグレーを着るのが良い!と書いてありました。
白いブラウスの下はモカ(ベージュ)のインナー、と決めていた私にとって、これはかなりの衝撃でした。
白い服に合わせるインナーの色、正解は実は【肌に近い色】なんです。
よくあるNG例は、白の下に白を着る。
一見良さそうに見えますが、実は白の方が“肌との色の差”が大きくて、逆に浮いてしまうことも…。
おすすめのインナー色はこちら:
◎ 肌より少し暗めのベージュ(モカ)
◎ グレー(意外と透けにくい!)
△ 白(透けることが多い)
△ 黒(セクシー感は出るけど、透けやすい)
実際に試してみました!透けないのはどれ?
「本当にグレーが透けにくいの?」
そう思った私は、透け感のある白ブラウスで実際に検証してみました。
結果は…
まず、黒です。
ちょっとセクシーすぎるかも?
次はベージュ。
やっぱり安心。肌になじむ。
次は白。
思ったより目立ちます
最後にグレー。
びっくり!ナチュラルで違和感なし
並べてみますね。
こうして見てみると、とくにグレーは下着っぽさが少なく、チラ見えしても悪目立ちしません。
これは嬉しい発見でした♪
白い服を透けさせないコツ・注意点
・ノースリーブインナーで透け・はみ出し防止
・襟ぐりが広いトップスには、インナーの形も注意
・後ろ姿は鏡でチェック!日光に透けやすいので自然光で確認を
インナーは、お洋服を長持ちさせるための名脇役。
お気に入りの白トップスも、インナー選びで快適さが変わりますよ。
まとめ:透けない色で、白い服をもっと楽しもう
白い服は透けるから不安と思っていた方も、
インナーの色と選び方をちょっと工夫するだけで、ぐっと安心して楽しめます。
ベージュだけじゃなく、グレーも優秀。
シーンや気分で使い分けると、白トップスの着こなしがぐっと洗練されますよ。
もっとファッションやメイクの悩みを解決したいあなたへ
「何色のコスメを選べばいいのか、いつもお店で立ち尽くしてしまう」
「そもそも自分に似合う服って、どんなものなんだろう?」
実は、私自身もずっと悩んでいました。
周りの人がどんどん垢抜けていくのに、私は何を選んでも「なんか違う」ばかり。
メイクも服も、自信が持てなくて、朝鏡を見るたびにため息をついていました。
オシャレって、特別なセンスがある人だけのものだと思っていたんです。
でも、自分に似合う色と自分らしいファッションスタイルがわかった瞬間、すべてが変わりました。
買い物が楽しくなり、人から「最近、雰囲気変わったね」と声をかけられるように。
自分の見た目に、少しずつ自信が持てるようになりました。
私は今、以前の私と同じように悩んでいる方のために、パーソナルカラー診断や体型診断を通して、
「魅力を一層開花させる服」を一緒に見つけるお手伝いをしています。
体型診断では、手首や足首まわり、バスト・ウエスト・ヒップのバランス、膝やバストの位置などを細かく計測し、あなたの身体に本当に似合う形・バランスを導き出します。
肩のタイプも4つに分類し、ジャケットの形・長さ・ボタンの位置、パンツの丈や形、スカートのシルエット、ネックレスの長さ、ピアスや靴・帽子・バッグのサイズ感に至るまで、全身の“似合う”をテキストでお渡ししています。
これは、単なる「流行のアドバイス」ではなく、一生使える、自分だけのファッションルールが手に入る診断です。
ルールと言っても、「ここぞ」というときだけに使うのもアリです ^ ^
そしてもうひとつ。
「なぜその色が似合うのか」を理論で理解したい方に向けた、1対1でじっくり行うパーソナルカラー診断も行っています。
診断の結果を一方的に伝えるのではなく、あなたの魅力がどう映えるのかを、一緒に確かめながら進めていきます。
ファッションテイスト(ジャンル)は、体型ではなく“あなたの好みや価値観”を大切にしています。
だからこそ、診断では押しつけの提案はせず、あなたらしさを引き出すスタイルを一緒に探します。
透けない色を選ぶだけではなく、あなたらしさが透けて見えるファッションを手に入れてみませんか?
似合う軸がわかると、お買い物の迷いが減ります。時間もお金も無駄にならず、おしゃれがぐっとラクに、そして楽しくなります。
そして何より、鏡に映る自分が、ちょっと好きになれるようになるはず。
気になった方は、こちらをチェックしてみてくださいね。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
もしこの記事が参考になったら、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。