【似合う色診断 静岡】パーソナルカラー診断を効果的に活用するには?受けてもイマイチだった、と思う方は読んでください。

パーソナルカラー

 

こんにちは。

イメージコンサルタント・片瀬慶子です。

 

 

今日は、パーソナルカラー診断結果の活かし方をお伝えしますね。

目から鱗が落ちますよ♡

 

 

継続レッスンを受けてくださっているお客様には、診断後にメイクレッスンを受けてもらってます。

 

 

なぜかというと、パーソナルカラーはメイクで使うのが一番効果的だから。

 

 

アイシャドウも、チークも、リップも、全てそうです。

 

 

ピンク系のアイシャドウを瞼にのせたとき、

「なんだか瞼が腫れぼったく見えるような・・・」

と感じたことはありませんか?

 

 

化粧品カウンターでは

「この色かわいい!」

と思っても、家に帰ってもう一度その色でメイクすると

実は失敗だった、

という話をよく聞きます。

 

 

これは、そのピンクが、あなたに似合うピンクではなかったから。

要は、そのピンクがあなたのパーソナルカラー(似合う色)ではなかった、
という訳なのです。

 

ここで注意してほしいのは、
あなたにとって似合うピンクと似合わないピンクがある、
ということ。

 

決して全てのピンクが似合わないわけではない。

似合うピンクがある、ということを強調しておきますね。

 

 

その、
「似合うピンクはどういう特徴を持った色なのか?」
を調べるのがパーソナルカラー診断なのです ^ ^

 

 

そして繰り返しになりますが、
パーソナルカラーは服の色選びにも使っていただけますが、
一番に使っていただきたいのがメイクです。

 

 

ちなみに、パーソナルカラーのアイシャドウでメイクをすると、
難しいテクニックなしで目の大きさが変わる、
ということが十分に起こりえます。

 

私も、メイクにパーソナルカラーを取り入れることで
決して自慢ではなく、

「前よりきれいになったね。
何か変えたの?」

と言われることが増えました♡

 

 

それに、メイクの色を変える方が、服を変えるより、お安く揃えられるじゃないですか

 

 

自信のあるところは、多ければ多いほど良いと思いますしね。

 

 

そんなこと言ったって、
「化粧品カウンターのお姉さんに似合うって言われたし」
「お母さんにも、普段より良いと言われた」
という方もいらっしゃるでしょう。

 

 

だとしたら、あなたはその色がなぜ似合うのか、説明してもらえましたか?

 

 

もちろん、あなたがそれで納得していればOKですが、もしそうでなければ、一度他人を頼ってみても良いのではないかと思うのです。

 

 

【まあまあ】や【これでいいか】じゃなく、

【これがいい!】を常に選んでいく。

 

 

そうすると、楽しいことがさらに楽しくなると、私は思っています。

 

 

私と一緒にやっていきましょう。

 

 

いつもあなたのことを応援しておりますね☆